あなたの周りにもきっと、寂しがり屋な友達っていると思います。
寂しがり屋と聞くと、女性をイメージする方は多いかもしれませんが、実は男の寂しがり屋も結構いるものです。
そういった寂しがり屋な友達は、男女問わず社交的だったりもしますので、一緒に遊べて楽しいこともあると思います。
しかし、しばらく友達関係を続けていると、ある日とても疲れている自分に気づくはずです。
ということで、今回は寂しがり屋とは友達にならない方がいい理由を解説していきます。
もし友達付き合いに疲れを感じているなら、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです\(^o^)/
スポンサーリンク
寂しがり屋とは友達にならない方がいい
寂しがり屋も、人によって度合いは違います。
ものすごい寂しがり屋な人がいたら、危険を察知して近づかない方も多いと思いますが、距離感が難しいのは一見寂しがり屋だと思えない友人です。
特徴としては周りに友達がたくさんいて、インスタ映えする写真をたくさん投稿していたりと、人生を謳歌しているように見える人かなと思います。
こういう人はある種満たされているからか、一見寂しがり屋な感じはしません。
しかし常に誰かがいないと不安になるという点で、寂しがり屋そのものの面倒さを持ち合わせているんです。
寂しがり屋と友達になるとこで起こる弊害
こういった寂しがり屋と友達になると、休日は必ず彼(彼女)と付き合うことになります。
付き合わないと友人関係から外されるリスクがある(寂しがり屋は交友が広い)ため、なかなか断ることができません。
それに寂しがり屋は自分優先なことが多いので、一緒にいて心から楽しいと思うことは少ないでしょう。
下手をすれば、自分をよく魅せるためのダシに使われる可能性もありますね。
(こういうのは女性同士で多いそう…)
そしてそのループを繰り返しているうちに、どんどん疲弊してしまうのは容易に想像できます(´ ・ω・ `)
寂しがり屋の友達と付き合わないためには
なので寂しがり屋だと感じた人とは、できるだけ関わらない方がいいわけですが…
実際寂しがり屋の友達と付き合わないためには、一体どうすればいいのでしょうか。
まずやってほしいことは、何かしら理由をつけて寂しがり屋や、寂しがり屋が形成するコミュニティから外れることです。
「あんたといると疲れるから、もう縁を切る!」と言えたら楽ですが、実際はそんなことできないですからね…w
なのでとりあえず「英会話を始めた」みたいな理由で、まず休日は必ず確保することから始めてください。
理由は何でもいいですが、ポイントとしては仕方のない理由をつけて(出来れば感心される前向きな理由で)、寂しがり屋の友達から離れることが大切です。
そして月日が経つに連れて、違う友達と過ごす時間を増やしていきましょう。
念のため寂しがり屋の友人とも、学校や職場ではコミュニケーションを取りつつ、休日は本当に信頼出来る、そして一緒にいて落ち着く友達と時間を過ごすことが大切です。
真の友情とは静かなもの。本当の友達と付き合おう
ちなみに本当の友情というのは、どちらかというと静かな感情です。
寂しがり屋の友人といる時も、馬鹿騒ぎしている時は楽しく感じるかもしれませんが、そういう関係に心からの繋がりは意外となかったりします。
本当の友達とは、何でも話せるくらい信頼できて、かつ一緒にいてとても落ち着く人のこと。
一時的に騒いで楽しむ仲間よりも、この先何十年も付き合えそうな親友と時間を共有するほ方が、ずっと有意義なんです。
寂しがり屋のようにたくさんの友達を作る必要なんてなく、むしろ心から信頼できる友達が数人いることの方が、個人的にはよほど大切だと考えています。
あなたにもそういう友達は必ずいると思いますので、寂しがり屋の友達に振り回されるのではなく、心から信頼できる友達との時間を大事にしてください。
寂しがり屋より本当の友達と付き合おう
ということで、今回は寂しがり屋とは友達にならない方がいいという話をさせていただきました。
寂しがり屋の人と友達になるメリットは薄いですし、なってしまったのなら徐々に距離を置くことを考えた方がいいでしょう。
短期的には付き合わなければならない場面はあるにしても、年単位では決して付き合わないことですね。
寂しがり屋は寂しがり屋同士で集まればいいので、あなたは落ち着いて会える本当の友達と、大切な時間を共有しましょう\(^o^)/