僕が今月から副業でブログを始めるにあたり、気をつけていることが一つありました。
それは自分より低い基準を見て安心しないこと。
とにかく自分より高い基準を持っている人を見て、自分の行動を判断するようにしてるんですね。
これは自分で独立し会社をやっていた時に、自分より下の人を見て安心し、行動が止まってしまった経験からきています。
まあ今は比較自体あまりしないのですが、自分でビジネスをやる以上、絶対に自分より低い基準に左右されないようには気をつけていますね(*_*)
スポンサーリンク
自分より低い基準の人を見ると安心してしまう
例えば自分が頑張って行動している時、つい自分より行動していない人に目がいってしまいます。
例えば3日に1回ブログを書いている時は、1週間に1回ブログを書いている人を見て、なんだか安心してしまうわけですね…!
しかし下の基準ばかりを見てしまうと、そこから無意識に行動が減ってしまい、4日に1回、5日に1回、、、と徐々に行動が落ちていってしまいます。
そして最終的に「別に週に1回書けばいいか!」ってなってしまうのです。。。
また、下の基準に左右されなくても、横の基準を見て成長が止まってしまうこともあります。
日本人は横並びが好きな民族ですから、「みんなが3日に1回書いてるから、自分もそれくらい書こう!」みたいな感じになりやすいです。
副業から独立できる人って決して多いわけではないですから、横並びで安心してしまうとそのチャンスが巡ってくる確率は低いと考えられますね。
なのでとにかく周りを振り切って、突き抜けて行動する必要があると僕は考えています。
自分より上の基準に触れよう
ここまで書けばお分かりかと思いますが、周りと比較するなら自分より行動している人を見た方がいいです。
自分より行動していない人がいるように、世の中には自分より行動している人もたくさんいますからね…!
なので僕もそういう人を見た時にだけ、周りと比較する精神を持つようにしています。
自分より頑張っている人を見るたび、「もっと頑張らないとヤバいな…」って思えますからね!
もちろん人それぞれ環境が違いますので、変に焦る必要はないと思いますが、少なくとも下を見て安心するようなことはなくなります。
常に上を見ていると、低い基準に無意識に引っ張られることがなくなるので、行動も伸びやすいと感じています。
自分より低い基準の人を見下さないこと
あと一つ気をつけて欲しいのは、自分より低い基準の人を見下さないことです。
別に行動しているからって、エラいわけではないですからね。
周りを見下してしまうと、そういうのってやっぱり伝わりますし、ブログなら読者が離れていってしまいます。
それよりも相手の良さを認められる方が、人としてもビジネスマンとしても成長できますし、単純に好きになってくれる人も増えます。
寧ろ行動して周りを見下すようなら、そんな自分を見下した方がいいかなと思いますね(°_°)
周りに影響されず、高い基準を持とう
もし今あまり行動できてないと感じるなら、もしかしたら無意識的に低い基準に引っ張られているのかもしれません。
車の運転でも、左ばかり見ていれば必ず左に寄ってしまうように、人間必ず見ている方に意識が寄ってしまいますからね…。
なので周りと比べるなら、高い基準にだけ影響されましょう!
それから自分より低い基準の人がいたとしても、その人は自分に持ってないものをたくさん持っています。
自分より行動してないと感じても、実は自分より完成度の高いものを作っていたり、頭を使ってビジネスをやっている可能性がありますからね。
むしろ見習うことは山ほどあることを、常に覚えておきたいですね!