最近ブロガー界隈でも、動画作成にシフトする動きが見られます。
僕自身も流行りとか関係なく、普通にゲームプレイ動画をあげようと考えていましたが、、、
ゲームプレイ動画が増える流れにあるなら、同じことをするよりも、彼らに需要のあることをしようと思ったんです。
穴を掘る人(市場の参入者)が増えるなら、隣でスコップを売った方が儲かるというあれですね\(^o^)/
なのでゲームプレイ動画の作成者に向けた特化ブログを作ったり、それからゲーム作成なんかもやっていきたいと考えているんですよ。
あとは今後ゲーム作成者も増えるはずなので、作成ノウハウも提供できるようになれたらなぁと!
面白いものができるかはわかりませんが、せっかくインドア生活を送っているので、ちょっとチャレンジしてみたいと思っています∩(´∀`∩)
スポンサーリンク
ゲーム市場はどんどん大きくなる
これからゲーム市場は、更に大きくなると言われています。
特にAIが発達して、人間が働く必要がなくなってくればくるほど、ホリエモンの著書にもあった通り人間の仕事=遊びになる時代がやってきます。
(そもそも現時点で、仕事=辛いという価値観からは抜け出してほしいですが…)
そういう時代になってくれば、みんなが好きなことをするようになっていき、ゲーム市場が活性化するという流れができるはずなんですね。
ちなみに僕はひきこもっていた時代や秋葉原でバイトしていた時代に、個人で作ったゲーム(同人ゲームやフリーゲーム)も結構プレイしてきました。
なので面白い作品はたくさん知っていますが、もっと伸び代があるという意味で、市場はまだまだ未成熟だと思うんですよね(°_°)
まぁ実際ゲームを作るのってすごく大変ですから、ブラック企業がはびこるような時代に作り手が減るのは、ある意味仕方のないことでしょう。。。
だからこそ、今のうちに参入しておく方がいいと考えているんですね。
(後から参入したら、超優秀な人ばかりの市場になりそうですし…w)
フリーゲームを作る理由
そして参入するなら、まずはフリーゲームを作ってみようかなぁと思っています。
フリーゲームからスタートする理由は、まず無料が故の参入障壁の低さがあります。
そのため自分が作ったものの客観的な評価がわかりやすいですし、いいものを作ることができればファンも得られやすいです。
結構フリーゲームを好んでプレイする人もたくさんいますから、まずはそういう方に知ってもらうことが先決かなぁと。
その後の収益化についてですが、フリーゲームで人気が出ても出なくても、ゲーム作成方法はブログや動画でまとめることができます。
面白いゲームを作れる人は世の中にたくさんいるはずですから、そういう方の手助けになるコンテンツを作ることで、まず収益化は確実に図れますね(`・ω・´)
実際人気が出ない可能性の方が高いですから、現段階ではこの方向を主に考えていますw
人気が出たら次回作を有料で
仮に人気が出て「お金を出してもいい」というお声をいただけるようになったら、次回作は遠慮なく有料で提供するつもりです\(^o^)/
フリーゲーム→有料ゲームという流れは割とあって、フリーゲーム愛好者はこういう作品もいくつか知っていると思います。
ものすごい数が多いわけでもないので、多分狭き門なんでしょうけどね…w
でもフリー時代で有名になった作者のゲームは、少なくとも2,000〜3,000ダウンロードくらいはいくみたいなので、1,000円ちょいで提供すると仮定すればそれなりの金額になってきます。
ゲームを作るセンスがあるかどうかは、実際にやってみないとわかりませんが、面白いゲームに触れてきた方ならワンチャンあるはず…!
この記事を読んでいる方で、たくさんゲームをプレイしてきた&時間がたっぷりある方がいたら、ゲーム作成に挑んでみる価値はあるかもしれません∩(´∀`∩)
ゲーム作成はRPGツクールでも十分
ちなみにゲーム作成の方法ですが、現段階ならRPGツクールかUnity(ユニティ)がいいと考えています。
クオリティの高いゲームを作りたいならUnityですが、フリーゲームならRPGツクールでも十分です。
ゲームを作ったことのない方は、まずはRPGツクールから挑戦してみるのがいいでしょうね!
実際フリーゲームの多くはツクール作品ですし、これだけでも十分面白い作品ができます。
やや自由度が低いツールでもありますが、ゲーム性やシナリオ面で面白くできるのなら、十分名作になり得るのです。
ゲームは絵やグラフィックより中身が大事ですから、まずはゲーム作成自体に慣れることを優先した方がいいかなぁと。
もちろんゲーム制作に明るい方なら、ツクール以外のツールで始めるのも全然いいと思いますよ( ^ω^ )
ゲーム制作も先行者優位
これはどこの市場にも言えることですが、ゲーム作成の市場も先行者優位が働きやすいです。
現時点で考えれば、先行者とは感じられない方も多いかもですが、長期的に考えればまだまだ先行者になり得るタイミングだと思います。
簡単にゲームが作れるシステムも出来上がるでしょうし、ゲームを作る人もどんどん増えるはず。
今以上に面白いゲームにあふれる時代になると、個人的には予想しています∩(´∀`∩)
だからこそ、今「ゲーム作りたい」って考えていて、かつ作成する時間がたっぷりある方は、一度ゲームを作ってみることをおすすめしたいです。
先に知名度を上げておくことで先行者優位になりますし、上手くいかなくても作り方を教える側には回れますからね(`・ω・´)
僕みたいなゲーム大好き人間であれば、ゲームを収入の柱の一つにすることもぜひ考えてみてはいかがでしょうか!