前回初めて外注記事を書いてみた話を書いたので、続けて外注記事を書くメリットに関して(`・ω・´)
前回の記事↓
-
-
初めて外注記事を書いてみたよ!依頼された記事を書く際に気をつけること
会社を辞めてめでたく在宅ワーカーになり、昨日からとある企業の外注記事を書く仕事をしています(`・ω・´) そして先ほど納品完了! 今までストレスフルだったので、本当自宅で仕 ...
続きを見る
外注記事を書くのはデメリットばかりだと言われていますが、メリットもちゃんとあるんです!
特に僕みたいに家で好きなことに没頭したいタイプで、なおかつ文章を書くことが好きな方なら、外注記事で生計を立てるのもいいんじゃないかなぁと。
外注記事というのは、世間的にはデメリットばかり言われていますが、人によってはメリットを享受することもできるんですよね\(^o^)/
スポンサーリンク
外注記事を書くメリットは?
というわけで、まずは思いつくメリットについて、一つずつ解説を入れてみたいと思います!
これをメリットと感じる人は、外注記事を書く在宅ワーカーに向いているかもしれませんよ(`・ω・´)
では、以下からそのメリット5つです!
時間と場所に縛られず働ける
まずはいつでも好きな場所で働けるということ。
これはとても大きなメリットですよね!
特に会社員をやっていた頃と比べたら、本当にストレスフリーで仕事ができています。
朝起きたらすぐ職場ですし、毎日電車に揺られる必要もありません…!
時間と場所に縛られず、自由に働けるというのは、本当に素晴らしいことですよ∩(´∀`∩)
文章を書くのが早くなる
それから外注ライターの仕事をしていると、文章を書くのが次第に早くなってきます。
僕の場合は元々ブログを書いてきたので、それほど変わったわけではないです。
しかし、記事を早く納品しようって考えるほど、自分が考えていることを早く吐き出す力がついてくる気がしています。
仕事を早く終えたいですし、執筆速度が遅いと費用対効果が悪いですからねw
このまま続ければ、間違いなく文章を書く速度は上がっていくでしょう。
情報をまとめる力が得られる
依頼を受ける記事は大抵自分が知らないジャンルのことなので、必然的にネットの情報をまとめる力が必要になります。
僕はこれまでそういったことをやってこなかったので、記事を書く手段がひとつ増えた感覚です!
この能力がつくことで、自分があまり詳しくないジャンルの記事がかけますし、詳しいジャンルであっても付加価値の高い記事を作ることができるかと思います。
語彙力が上がる
記事を代行して書くことで、意外と語彙力も上がっていきます。
何故なら指定キーワードが長文だったり、出現回数に上限があったりすると、文章の構成にかなり工夫が必要だからです(°_°)
言い回しを考えたり、同じ意味の違う言葉なんかを考えたり調べていくうちに、語彙力がどんどん鍛えられていきます。
語彙力のない方も、多分強制的に鍛えられるでしょうねw
知見が広がる
あとは自分の知らないことをたくさん知れるので、知見が広がっていきます。
たくさんの知識があることは、これからの人生においても大いに役立つことです。
それから、知識が広まれば当然ブログで書けることも増えていきます。
もちろん、依頼を受けた記事と同じものを書いてはいけませんが、他の記事を書く際の手助けになってくれそうです。
外注記事で食べていくことはできる?
こういったメリットがある中、一番の問題は「外注記事で食べていけるか?」ということだと思います。
これは今までの経験や、現在を取り巻く環境にもよるとしかいえません(°_°)
ただ、一人暮らしでそれほどお金が必要なく、月10万円以下でも余裕で暮らせるよ!という人は、思い切って在宅ワーカーになってみるのもいいでしょうね!
実際は10万円以上は余裕で稼げそうですが、必ず稼げるという保障もありませんし、在宅ライターでも貯金できるくらいの余裕は必要です。
あとは全て外注記事を書く時間に充てるのはもったいないので、文章を書くのが好きな方でしたら、必ず自分のブログやサイトなども同時に作っていってください(`・ω・´)
外注ライターでずっと食べていこうとは思わないこと
外注ライターでずっと食べていこうと思わないことも、最後に付け加えておければなぁと思います。
僕は会社辞めたかったことと、生活費を稼ぎながらも文章力を身に付けたかったので、今回の選択をしました。
しかし、他社や他人の記事を書く時間よりも、自分の記事を増やしていくことの方がずっと大切です…!
自分のブログを書けば、書いただけ自分の資産になっていきますが、外注記事は書いたらそれっきりです。
これは自分に言い聞かせる意味でもですが、なるべく早めに外注記事を書かなくてもいいくらいの成果を出していきたいところですね\(^o^)/
外注記事を書くことにもメリットはあるよ!
今回伝えたかったことは、
外注記事を書くことにもメリットはあるよ!
ということでした!
まぁこれが好きな人は少数派であるとは思いますが、文章が好きでブロガーやライターとして成功したいなら、外注記事を本業にしてみるという考え方もあります( ^ω^ )
僕は企業から依頼を受けている形ですが、フィードバックや指示書の内容から、本格的な記事の作り方などを学べることが多いです!
会社での時間にあまり意味を感じていないのなら、思い切って外注記事で生計を立ててみるのもおすすめですよ!