最近在宅ワークを開始したので、同時に食費を節約し始めたどうも僕です\(^o^)/
そして節約生活に欠かせない食材といえば…
そう、もやしですよね!
もやしは安い上に、意外と栄養もしっかりある食べ物なので、料理のお供に欠かせないんです。
そして今回は、ご飯に合う超美味しいもやし炒めの作り方というのをご紹介します(`・ω・´)
始めに断っておきますが、僕はそれほど料理が得意ではないので、細かいご質問をいただいてもわかりませんw
しかし裏を返せば、料理があんまりできない人でも美味しく作れる方法なので、節約生活を送っている方は是非試してみてください\(^o^)/
スポンサーリンク
必要な調味料は?
まずその美味しいもやし炒めを作る際の調味料ですが、必要なのは2つだけです。
・めんつゆ
・味覇(ウェイパー)
たったこれだけ。
これだけで、ご飯に合う超美味しいもやし炒めが作れてしまうんです!
やっぱりウェイパーは最強の調味料であることが、改めてわかりましたね…(°_°)
ということで、調味料の説明終わりっ!
作り方も超簡単
そして実際のもやし炒めの作り方ですが、もちろんこれも超簡単です!
以下から3ステップでご紹介していきます。
手順1:油を引きます
まずは普通に油を引きます。
僕はオリーブオイルを使ってますが、普通ので大丈夫です。
手順2:もやしを炒めます
当たり前ですが、もやしを炒めます。
焼き加減はお好みもあるでしょうが、中火で焼いた方がもやしの水分が残りやすくなり、絶品のタレに生まれ変わります。
僕はめんどくさがりなので、途中まで火力MAXで一気に焼いて、水分が出始めてきたタイミングで中火にしています。
手順3:めんつゆ&味覇を投入します
続きまして、めんつゆと味覇を投入します。
味覇はもやし1袋にたいし、大体小さじ1.5杯程度入れ、めんつゆは味覇の2.5~3倍くらいを入れます。
(適当な説明でごめんなさいw)
あとは味見をしながら、自分の好きなように味付けをしていっていけば、美味しいもやし炒めの完成です!
おまけ:卵を入れることでより美味しく
あとは卵を入れることでも、簡単に美味しくすることができますね∩(´∀`∩)
卵は安いですし栄養も豊富なので、もやし炒めのお供に欠かせないと考えています。
それ以上いろいろやるのは、本格的な料理になってしまうため、簡単に美味しいもやし炒めを作りたければ、+卵くらいに留めておきましょう!
卵を入れる際は、味覇の量を少しだけ多くするとより美味しくなりますよ(`・ω・´)
もやし炒めは簡単に美味しく作れる!
ということで、簡単に作れる美味しいもやし炒めについて、今回は書いてみました!
本格的な料理を作りたい方は、もっと色々美味しいものを作ると思いますが、ただのもやし炒めにそこまで時間をかける人も少ないでしょう。
今回ご紹介した方法は、もやしを焼いてめんつゆと味覇を投入するだけでいいので、料理が苦手な方でも取り組みやすいです。
節約のためもやしを日ごろ食べている方は、ぜひこの作り方を試してみてくださいね( ^ω^ )