普段サラリーマンで仕事をしていると、毎日やらなければならないことがたくさんありますよね。
特に優秀な方ほど仕事が増え、あれもこれもやらなければならないマルチタスク状態に陥ると思います。
ただ土日副業をしていて思うのは、やることが1つか2つしかない分、副業に向かう集中力が半端ないことです。
最近マルチタスクの非効率さに関する本がたくさん出ていますが、やっぱマルチタスクは効率悪すぎるなぁと感じます。
スポンサーリンク
一つの作業に集中すると気合が入る
僕は今の会社で企画も営業もマーケも採用もライティングもやっているので、もはや自分がどの役職なのかわかりません…。
少なくとも与えられた仕事を覚えきることすら難しく、僕のデスクの周りはいつも付箋だらけ、チャットワーク内もタスクだらけになってきています。
一般的に色々任されるのはいいことだと言われますが、マルチタスクの状況で超集中していい仕事をすることなんてできないなと思い始めました。
今までを振り返ってみても、「こなす」ことに全力を注いでいるだけなので、今ブログを書いているような集中力は全くないですからね。
やはりマルチタスクで仕事をこなすよりも、一つの仕事に絞って全力を注いだ方がいい仕事ができますし、とても楽しいです。
ただ会社でマルチタスクの非効率さを訴えたところで、僕がやらなくなった仕事を代わりにやれる人がいないので(能力ではなくリソース的な意味で)、まあ辞めるまでの辛抱かなと思って頑張ります。
(当然徐々に引き継ぎを行っていきますが 笑)
マルチタスクでは成功できないと感じる
これは今の僕の感覚なので、僕の中でもあとで意見が変わるかもしれません。
ただ現在感じていることとして、やはりマルチタスクでは人生成功できないなと感じています。
もちろんサラリーマンとして出世するのを成功というのなら、多分マルチタスクをこなせる方が成功できるでしょう。
たくさんの仕事をこなせる人の方が、優秀と見られますからね。
ただ自分でビジネスを行う時、特に副業を本業にするのなら、突き抜けた集中力が必要になると思うのです。
そんな時にあれもこれもやっていたら、突き抜けて成功なんてできないですよね。
なので僕はマルチタスクで仕事をするのは、金輪際やめにしようと決意しています。
マルチタスクになれると、集中力がなくなる
ちなみに、マルチタスクになれてしまった僕は、昔のような鬼集中力がなくなってしまったと感じています。
サラリーマンをもうじき4年続ける形になりますが、ずっとマルチタスクをこなし続けてきて、しかも年々こなす量が増えている状況です。
そんな中で、いつの間にか鬼のように集中することがなくなり、「あれやらなきゃ、これやらなきゃ」という浅い集中の状態になり続けていました。
(今まで集中力が浅いことに気がつきませんでしたが)
そして今集中しようと思っても、マルチタスクに比べて半端なく集中できていますが、学生の頃はもっと集中力があったなと振り返ってみて思います。
あの頃のような集中力を取り戻すためには、深い集中をするための環境づくりが大切なのでしょう。
なので「あれもこれもやらなくちゃ」という状況からは、一刻も早く抜け出した方がいいのでしょうね。
マルチタスクはやめて、一つの作業に鬼集中しよう
とはいえ、サラリーマンをしていると、どうしても会社の意向には逆らえない部分はあると思います。
仕事ができるようになることで、あれもこれも任されるようになるかもしれませんが、極力自分のやる仕事を減らす工夫をすることが大切です。
そして休日は副業に集中して、最終的にはいつでも会社から抜け出せるようにしましょう。
僕もマルチタスクをこれ以上しないように、副業に鬼集中したいと思います!