僕は仮想通貨も2018年から参加したので、上昇後の暴落を現在進行形で味わっておりますw
まあだいぶ暴落してから大きく買ったので、あまり資産が目減りした訳ではないのですが、まあそれでも3割ほどは減った形ですね…。
ちなみに株などで「落ちてくるナイフはつかむな」という格言がありますが、僕はこの言葉を知ったのが少し遅かったので、落ちている最中にもちょこちょこ買い増ししてしまったというわけです。
スポンサーリンク
落ちてくるナイフをつかんだ結果、やはり資産が目減りした
まあ仮想通貨取引も、勉強しないで参入すれば負けるのは当然ですから、僕も仮想通貨市場やトレードの基礎知識などをかなり勉強しています。
しかし勉強している過程で「勝てる人は、みんなが売る時に買い、買う時に売る」という話を聞いたことで、暴落中みんなが売りに走っているタイミングで「今がチャンス!」とばかりに買ってしまったのですw
ただこの行為はまさに「落ちてきたナイフをつかむ」行為であり、短期的目線ではありますが、かなり損をしてしまうことになりました。
これから市場が底を打ちトレンド転換したと判断してから、買い始めてもよかったかもしれませんね。。。
ということで、今後は落ちてくるナイフを掴まないことにしようと心に決めた次第です\(^o^)/
ナンピンも初心者はすべきではない
それから市場が暴落している時に、初心者の僕は落ちるたびにちょこちょこ買い増しをしていました。
いわゆるナンピンという手段で、下がった時に買い増しをすることで取得単価を下げ、後により大きな利益を得る方法ですね。
しかしこのナンピンも、相場の読めない初心者が「多分そろそろ底だろう」みたいな感じでやると、必ず失敗してしまうというのも、自分自身の体験で学びました。
「下手なナンピンすかんぴん」という言葉があるくらい、初心者がナンピンを行うことには大きなリスクがあるわけですね…!
結果的に下がった時に買い増し、また下がっては買い増しをして…ということを順調に繰り返した僕は、冒頭に買いた通り資産を3割ほど減らしてしまっておりますw
まあ長期で保有するつもりなので、結果的にプラスになると確信しての買いですが、初心者はナンピンをすべきではないことを身をもって知りましたね。
少なくとも底を打ったタイミングを見極められるようになってから、底だと思われるところで数回に分けて買い増しをするのが、ベターなナンピンの技術でしょうね。
素人ほど市場が読めると勘違いする
ちなみに仮想通貨の市場というのは、素人ほど「市場はこうなるだろう!」みたいな目測を立てて、変な買いをしまいがちなのかなと感じました。
それからなんの根拠もなく、自分が市場を読めると勘違いしてしまうというのも、勉強不足な人の特徴だと思います。
個人的な体感では、仮想通貨について勉強すればするほど、市場を読むのは本当に難しいことに気がついてくるものです。
少なくとも株式市場で有名な投資家は、「私は市場を読めない」「私の資産と市場を読む能力は全く関係がない」という発言をしています。
投資で兆単位の資産を築いた大物ですら市場は読めないのに、素人が市場を読めるわけなんてありませんよね。。。
一般社会でも、能力や実績がない人ほど「自分はできる人間だ」みたいになりがちですが、これは仮想通貨市場でも同じみたいです。
落ちてきたナイフは絶対に掴まないように!
まあ僕もその能力のない人間の一人ということで、見事に自分を過信してしまい、落ちてきたナイフを何度もつかんでしまいましたw
なのでこれから仮想通貨市場に本格参入しようと思っている方は、同じ過ちを繰り返さないよう、ちゃんと底を打ったタイミングで買い増しをするようにしましょう。
それからナンピンで買い増しをするのも、落ちているタイミングではなく、長期的に見てしっかりと買い時を見定めてほしいところです。
少なくとも1分足、5分足で買い時を判断するようなことは、デイトレーダーを目指す方以外は絶対にしないでくださいね!