サラリーマンが行う副業の一つに、ネットワークビジネスがあります。
ネットワークビジネスとは、わかりやすく言えば「ネズミ講」と呼ばれるシステム。
誰かをネットワークビジネスの仕組みに誘うことで、その人が起こした流通の数%が自分に入る仕組みですね!
このモデル自体、僕は悪いと思ったことはないですし、ネットワークビジネスの話も偏見なく何度も聞いたことがあります。
しかし僕はネットワークビジネスに参加するくらいなら、他のことをやった方が稼げると思ってしまうんですよね。。。
スポンサーリンク
ネットワークビジネスが稼げない理由
ちなみに以前このブログで、僕が初めてネットワークビジネスに誘われた時の思い出を書きました。
-
-
初めてネットワークビジネス(MLM)の勧誘を受けた時の感想を書いてみるよ
今僕の横で一生懸命ネットワークビジネスの勧誘をしている人がいるので、今回はネットワークビジネスについて書いていきます\(^o^)/ 僕は21歳の学生の時、起業に向けて色々な方とお会いしたり、色々なビジ ...
こちらの記事でも書いたのですが、ネットワークビジネスの話を聞いて思ったのは、「ここにいる人たち、誰も稼いでないな」ということでした。
もちろんビジネスモデル云々は、当時はよくわかりませんでしたが、あそこに参加している人が稼いでいないこと、そして稼げないメンタリティを持っていることはなんとなくわかりました。
そのネットワークビジネス参加者が稼げない理由は、大きく分けて3つあると感じたので、そちらをまずはご紹介していきます!
稼げない理由1:ビジネスをやる動機が薄すぎる
僕は一時期、毎日人に会っていたので、ネットワークビジネスも毎日のように誘われていました。
会社はそれぞれでしたが、ネットワーカー全員に共通するのは、「ビジネスをやる動機が薄すぎる」ということ。
自分でどんな仕事をしたいのか明確じゃなく、夢を語る際にも「カフェを開業」「世界一周」「親を海外旅行に連れていく」とか、百人単位で会ったのに数パターンしか聞くことはありませんでした。
親を海外旅行に連れて行くのが夢から、今すぐ借金をしてでも行ったらいいんじゃないかと、何度思ったことでしょう…w
他のビジネスをやっている人からは、もっと多様な夢やビジョンを聞きますし、ネットワークビジネスをやっている人がいかに薄い動機で始めているかが、会えば会うほどわかってきます。
ほぼ全員が自主的にネットワークビジネスへ参加したのではなく、誰かに誘われて始める形なので、ある意味当然なのかもしれませんが…(°_°)
しかし仮にもビジネスをやっているわけですから、もっと主体的に考えた方がいいかなぁと思いますね(´ ・ω・ `)
稼げない理由2:製品やチームに依存しすぎ
2つ目としては、みんなが組織やチームに依存しすぎていることです。
「この製品すごいんです!」とか「このチームがいるから頑張れる!」とか、みんな何かしらに依存しているのですが、控えめに言って終わってる人たちにしか見えません。
自分でビジネスを作ってるんですよね…?
なのに何故そんなに、依存的なんでしょうか(´ ・ω・ `)
もちろん自分の理念や考え方と、ネットワークビジネスの製品とがマッチするのなら、多少仲良くやると思いますが、それでも「この製品(チーム)が絶対」なんてことは考えないです。
常に自分の判断は間違ってないか、もっと改善できないか考え続ける精神が、ネットワークビジネスをやっている人には見受けられません。。。
これはビジネスをやる人間としては、致命的だと感じます。
稼げない理由3:同調圧力に負けやすい
ネットワークビジネスの魅力の一つは、自分が普段使っている日用品を、ネットワークビジネスの製品に変えるだけでいいことが挙げられます。
そのはずなのに、
そのはずなのに、、、
何故か借金をする人が絶えないことは、正直笑い話のレベルです(´ ・ω・ `)
理由としては、代理店という制度によって「自分と自分の一つ下で、30万円の流通を起こさないといけない」みたいなノルマが生まれること。
細かくは知らないですが、それを3ヶ月とか続けないといけないので、それで自分で買い込んだり、下の人間に代理店申請をさせるようなことが起こるのです。
ちなみに、もし僕がネットワークビジネスの参加者だったら、そんな下らないことで借金をするリスクは犯さないです。
自分のアップラインが100%僕のことを考えていたら、絶対に「リスクを背負うために代理店申請しろ」なんて言わないですし、自分都合が多分に含まれていることはわかるはず。
そこでリスクを犯すなら、絶対に違うビジネスやりますしねw
しかしそういうのに逆らえないのは、組織全体の同調圧力が原因かなぁと感じます。
みんなが30万円の鍋を買うから、自分も買わなきゃいけないと思ってしまったり、、、
あとはネットワークビジネスをやめるときも、「このビジネスで成功できなかったら、何やっても無駄だ」とか言って、みんなで同調して押し留めたりとか、、、
別に30万円の鍋なんか買うなら、もっと違う自己投資の仕方がありますし、むしろネットワークビジネスで成功できる人は、何やっても成功できると思いますw
なんか同調圧力に負けてしまっている人が、いつまでも成功を信じて、ネットワークビジネスを続けているイメージなんですよね(°_°)
ネットワークビジネスは「ザ・サラリーマン」が選ぶ副業
個人的にネットワークビジネスを選ぶ人って、本当にザ・サラリーマンしかいないというイメージです。
自分でビジネスをやろうという尖った人間は、まずネットワークビジネスを選ぶことはないです。
ビジネスの世界に入るきっかけにはなっても、参加者として続けることはまずないでしょうね…!
ブロガーもサラリーマン的な人は多い印象ですが、ネットワークビジネスのサラリーマン加減は異常でした。
まあビジネスモデルや参加の仕方を考えても、サラリーマン的な思考を持っている人しか続けることはないので、当然のことかもしれません。
ネットワークビジネスを経験するのはいい
ここまで珍しく、ビジネス批判をしてしまったのですが…w
しかしネットワークビジネスを経験すること自体は、決して悪いことではないと思うのです。
少なくとも、全てに疑いを持って何もしない人に比べたら、ずっといいです。
ネットワークビジネスがきっかけで、不労所得を作る考え方やビジネスの考え方、対面セールス力が身についたなら、その経験は絶対に役に立ちます。
そのままネットワークビジネスを続けてしまい、失意のままにビジネスの世界からいなくなる…というのはマイナスですが、その経験をバネに成功できるならプラスです!
ネットワークビジネスに参加していて、今続けるか悩んでいる方は、他に自分の資産を構築できる方法を考えてみるのもいいと思います。
ネットワークビジネス以外の手段もあると知ろう
最後に、僕がネットワークビジネス参加者と話していて、もう一つ違和感を感じるのは、、、
みんな「ネットワークビジネスしか手段がない」と思って、ネットワークビジネスだけに取り組んでいることです。
僕だったらネットワークビジネスで稼げなかったら、他のビジネスも並行してチャレンジしてみるけどなぁって思います。
ちなみに僕は営業代行をやっていた頃、僕が抱えていた案件をネットワークビジネス参加者に伝え、「僕に紹介して成約したら◯万円あげるよ!」と言ったところ、喜んで紹介してくれる人が多かったです。
その結果、僕はタダで営業部隊を手に入れることができたのですが、本来は僕経由じゃなく、自分が胴元としてそういうことをやるべきですよね(´ ・ω・ `)
他にもブログを始めてみたりとか、他の稼ぐ手段を模索してもいいと思いますし、そこからネットワークビジネスの方にも繋げることも考えてみるべきでしょう。
個人的な意見としては、ネットワークビジネスに参加しているだけでは正直稼げないので、自分の頭で稼ぐ方法を考えてみることをぜひおすすめしたいですね!