フリーランスになってみて改めて思うこと…
それは「日本という国は嫉妬がキツすぎる」ということです(´ ・ω・ `)
全然稼いでない自分ですら、最近何故か嫉妬される側になりつつありますし、成功している人はもっとひどいのかと思うと胸が痛くなりますね。。。
僕はネトゲ廃人時代にかなり叩かれてたので、最早なんとも思わなくなりましたが、他人の足の引っ張りって始めは結構きついんですよ。
成功した日本のYouTuberも、高確率で1度はフェードアウトしてしまうことから、如何に苛烈な攻(口)撃を受けたのかが伺えます。
こういう現象は日本特有だそうで、他の国でこれほど見ず知らずの他人から嫉妬されることはないみたいです。
では何故日本人は嫉妬深いのか、そして足の引っ張り合いをしてしまうのか…今回はその辺に焦点を当ててみたいと思います\(^o^)/
スポンサーリンク
日本人が嫉妬深い理由とは
日本人が嫉妬深い理由は、複雑な背景があるように感じられますが、、、
簡単にいえば、「島国」かつ「単一民族」であることが、根本の原因であると言われています。
海外のように他の国と陸続きで、多民族多宗教の中で暮らしてきた人たちは、他人と違うのが当たり前という価値観です。
なので自分と異なる考えに対し批判したりしませんし、お金持ちに対する嫉妬もほとんどありません。
不平等を強く訴えることはあっても、嫉妬心から見知らぬ他人を引きずり降ろそうとする現象は少ないんです。
それに対し日本というのは、ほとんど日本人だけの国ですし、みんな同じような価値観の中で生きてきました。
なので調和しやすいなどのメリットもありますが、外国人や異なる価値観を受け入れられなかったりと、排他的になりやすい一面もあります。
更に「自分と同じなのが当たり前」みたいになりがちなので、他人に「こうするべき」みたいな価値観も押し付けやすいんですよね。。。
横並びで生きている人にとっては生きやすい日本ですが、周りと違う価値観を持つ人や人種が異なる人にとっては、すごく生きにくい社会になっているのもまた事実です。
幸福度が低いのも、嫉妬大国になっている要因?
日本が世界的にも幸福度の低い国だということは、ほとんどの国民が知っていることだと思います。
特に若者の幸福度は低いそうで、実際に低賃金やブラック企業に苦しめられている声も多いです。
この流れは恐らく今後も続くでしょうし、むしろ激化する可能性すら考えられますよね(*_*)
※関連記事
-
-
ブラック企業は今後も減らない?ブラック企業がこれからも増えると思う理由
今や日本人の誰もが知っている、「ブラック企業」という言葉。 ブラック企業なんて他の国にはないみたいですが、日本では依然として減る機会はなく、むしろ増えているようにも感じますね(°_°) ...
続きを見る
そして自分が全然幸せじゃないのに、他人がものすごく幸せそうに暮らしてたら、つい恨みたくなるのが人間というもの。。。
特に日本においては、「みんな苦しんでるのに、お前だけずるい!」みたいになりやすいので、そういう声も大きくなってしまうんです。
幸福度の低い島国というのは、実は僕らが気にしてないだけで、本当はものすごく生きづらいコミュニティなのかもしれません。
嫉妬が嫌で海外移住する人も
実際に嫉妬深い日本社会が嫌で、海外に移住した人もいます。
特に一度の失敗で徹底的に叩かれた経営者や実業家が、海外でこっそり成功を掴んでいることが多いですね。
あまり表には出ない話ですが、海外だと足を引っ張られるようなことがないため、成功した後の心の平穏も得られやすいそうです。
個人的にも、日本で生きることに面倒臭さを感じるようになったら、海外へ移住することを考えています。
言葉の壁さえなければ、最早日本で頑張る必要もなくなりつつありますし、この流れは今後加速するでしょうね。
SNSに溢れる嫉妬の渦に感化されないこと
僕はこのブログと同時にTwitterも始めたのですが、こういった匿名のSNSには嫉妬の声が溢れています。
タイムラインを見れば常に誰かがプリプリ怒っていますし、他人を徹底的に叩く「炎上」もよく見かけますね(°_°)
変な人はフォローしていないつもりなのですが、なんだかんだリツイートなどでタイムラインに流れてくるので、最近はあまり開かないようにしています。
動画の告知目的で作ったペット用垢は平和そのものなので、最近はそちらの浮上率が高いですね…w
ちなみに低浮上になった理由は、嫉妬の声を見たくないというのもありますが、実は自分が感化されるのを防ぐという意味合いもあります。
何せ僕も日本で育った日本人ですし、現在大きな成果を生み出しているわけではありません。
つまり「嫉妬する側」になる可能性は十分にありますし、多分嫉妬の渦の中にいたら、無意識にそうなってしまうかと思います。
流石に他人を攻撃するほど愚かではないですが、炎上騒ぎを楽しむようにはなってしまいそうですね(°_°)
僕は自分の弱さを知っているので、嫉妬している集団や嫉妬の声には、一切触れないように心がけています。
他人を嫉妬するより自分の人生を楽しもう
以前他の記事でも書いたのですが、他人への嫉妬なんかに時間を使うよりも、自分の人生に時間を使った方がずっと楽しいです。
恐らく自分の人生を生きられてないから、他人を妬むことに時間を割けるのでしょうが…
本来ならそんな時間は無駄ですし、もっと自分の趣味だったり仕事に打ち込んでほしいんですよね(´ ・ω・ `)
※関連記事
-
-
他人を気にしない人になろう。他人より自分のことを気にすべし
twitterを見ていると、なんか他人の発言ばかり気になる人って結構いる気がするんですね。 ブログ仲間募集が意味わかんないとか サラリーマンをバカにしてるとか 収益報告がうざいとか &n ...
続きを見る
正直日本はこれから更に(少なくとも若者にとっては)厳しい社会になっていくでしょうし、嫉妬から来る足の引っ張り合いも激化すると思われます。
そうなることも折り込みつつ、自分はどうやったら幸せになれるのか、しっかり身の振り方を考えておきたいですね…!