最近の世の中の働き方を見ていると、個人が勝つ時代へどんどん移行しているなぁというのを感じています。
YouTuberやインスタグラマー、もちろんブロガーもそうですし、中国ではライブチャットで数億稼ぐ女性も続々と誕生しているみたいですね(°_°)
これからは更に違った形で、自分の強みを発揮しお金を稼げるような仕組みができてくるのでしょうね!
これにはワクワクすると同時に、サラリーマンとして個性のない働き方をしていると、低所得者から抜け出せずどんどん生活が苦しくなってしまうんじゃないかとも思うんです。
もちろんサラリーマンが個性的な働き方をしていないという意味ではなく、サラリーマンの中でも個性を発揮しないと生き残れない時代だということ。
しかし会社によっては、個性的な働き方を認められない場所も多くて、その結果個性のない働き方をしている方もいるでしょう。
就職説明会では「一人一人の個性を大切にしています!」と言ってても、結局会社に属したら個性を発揮できないという話も多いんです。
会社員を早く抜け出した方がいい理由は、ここにもありそうですね…!
スポンサーリンク
個性が必要ない仕事は、どんどん低所得になる
ちなみに個性を発揮してお金を稼げる時代になってくるほど、無個性に働いている人たちはただの消費者となってしまいます。
今でいうとYouTubeを見ているだけの人、もしくはライブチャットを見てチップを投げるだけの人たちを想像してもらえれば、わかりやすいかもしれません。
これはモノが溢れて娯楽が求められる時代にシフトしているからこそ、誰かを楽しませたり喜ばせられる人が高い所得を得られるようになるんです。
こういう個人が活躍する時代に、個性がなくつまらない仕事をしている人には、お金は集まってこないのです。。。
なので個性を活かして発信者にならないと、ただの消費者となってしまうということになります。
つまらないと思って仕事をしている人には、誰も高いお金を払いたいと思いませんし、楽しんでいる人には多くの富が集まる。。。
これまでは「給料は我慢料」とも言えたのですが、これからは我慢しているだけだと満足な所得は得られないでしょうね(´ ・ω・ `)
AIの発達も個性のない働き方を潰す
更に無個性な仕事はどんどんAIに代替されていくと言われています。
個性が必要のない仕事というのは、複雑に頭を働かせなくてもできる仕事です。
言うなれば人間でなくてもできる仕事というのが誕生し、AI技術の発達によりそれが増えてくることでしょう。
そうなると、個性のない仕事をしていると賃金が著しく下がるか、最悪職にありつけなくなってしまうんです。。。
ベーシックインカムが導入されれば、働かなくても食べていくことはできますが、導入はだいぶ先になると思います。
恐らく最初は7~8万円程度の支給で、暮らせるほどの金額を支給されるようになるのは、多分20年後くらいじゃないですかね(°_°)
なのでAIが発達する時代には、人間にしかできない右脳的な働き方をしないと、どんどん低所得者になっていってしまいますよ…!
個性が発揮できない職場はすぐに辞めた方がいい
もし今、個性が発揮できない仕事をしている人は、早めに自分がやりたい仕事に転職するか、自分のビジネスで食べられるようにした方がいいかなぁと思います。
少なくとも2020年以降、ただでさえ日本経済は厳しくなることが予想されていますから、そこまでに個性を収入に変える力を身につけた方がいいです。
AIが発達してから個性を発揮した仕事を始めようと思っても、そこからスキルを磨くのは大変ですから。
動画配信をするにしても、ブログなどの文章を書くにしても、いきなり始めて結果が出るものではありませんしね…!
なので将来個性を活かして食べていけるように、今からでも個性を発揮して収入を得る方向にシフトしていってください。
僕自身も副業から少しずつシフトしていて、まだまだ食べられるようなレベルではないですが、ブログ一本で食べられる頃には個性を活かして働けるようになっているわけです。
何をしたらいいかわからない方も、とりあえず自分の心の赴くままに色々チャレンジしてみてもいいと思いますよ(`・ω・´)
-
-
好きなことを仕事にした方が、精神的にも疲れないし豊かにもなれる話
前回の記事では、 他人に勝つより、自分に勝つことの方が大事だよ! という記事を書きました! その中でも少しだけ触れたのですが、他人との競争をしな ...
働くなら個性が発揮できる職場で
それともし会社員としての道を選ぶにしても、自分の個性を発揮して働ける職場に行くことをおすすめしたいです。
個性を発揮して得られたスキルは、まさに一生モノのスキルになりますし、例え会社が潰れても引く手数多(あまた)です。
そうなれば、いつでも再就職できますし、会社に属さずとも一人で食べていく選択もできますからね!
もし自分の仕事が個性がなくてもできるもので、そしてAIに代替されるんじゃないかと少しでも思うのから、早めに人間にしかできないスキルを高めていくことをおすすめします。
近い将来人材シェアリングで、多くの人が複数の会社で働く時代になりそうですし、企業から「あなたが欲しい!」と思われる、個性豊かな人材になっておくことが大切ですね(`・ω・´)