最近コンビニが24時間営業を見直す方向に動いていますね。
その背景として最も話題になるのは、やはりフランチャイズオーナーの悲鳴です。
人件費の高騰や24時間営業を強いられることによる、利益の圧迫や過剰労働…
人を雇っても地獄、人が減っても地獄という、まさに阿鼻叫喚の状況になっていますね(°_°)
こういう状況を見ると、お店にとって24時間営業の必要性は大きいのかもしれませんが、社会的に考えるとデメリットばかりじゃないかと思うわけです。
特に小売業界に関しては、貧困層を生むスパイラルが形成されているとすら感じます。。。
今回は24時間営業の社会的なデメリットについて、少し触れていければと思います。
スポンサーリンク
24時間営業で貧困層が増える
まずは24時間営業により、貧困層が増える理由についてです。
一旦わかりやすくするため、人口100人の村を想像してみてください。
そこには小売商店が1つだけあり、平日9時〜17時の8時間だけ営業しているとします。
そしてオーナーが1人で切り盛りしており、月収60万円稼いでるとしましょう。
1人あたりの生活費が4〜5万円、そこからメイン商品である食品の利益率(35〜50%程度)を考えれば、廃棄や諸々の経費を考えても妥当な金額になるはずです。
しかし、ここで突如「朝6時〜22時まで営業してほしい!」という希望があり、それに答えざるを得なかったとします。
そうなると、オーナーだけでは限界がきてしまうため、もう1人雇わなくてはなりません。
ただ、運良くいい人が見つかったとしても、営業時間を増やしたからといってその村の内需は増えないわけです。
せいぜい深夜や早朝の衝動買いが増える程度で、オーナーからしたら人件費だけが重くのしかかってきます。
つまり給料を20万円払ったとしたら、オーナーの取り分は40万円に減少してしまうのです。
そんな中、今度は「24時間営業にしてほしい!」という希望が生まれたとします。
ここから先は省略しますが、これに答えたらオーナーにとっては地獄なわけです。
更に365日営業になったら、オーナーは超ハードワークをするか、人を安く雇うしか道はありません。
(もちろん自分自身の収入も減ります)
そして全体が貧困層に堕ちていくと…
こんな感じのことが、日本全体で起こっている気がするんですよね(*_*)
何故24時間営業はなくならないのか
こういう状況でオーナーから悲鳴が上がり、24時間営業をなくす話も出てきている中、それでも現実化は相当先だと考えられています。
そもそも24時間営業になった理由として、他社との競争やインフラ化の目的などがありました。
(細かいことはよく知りませんが…w)
しかし、今やめられない理由としては、24時間営業の方が効率的な仕組みが出来上がっているからです。
例えば商品の仕入れや陳列は、夜間に行われる業務になっています。
納品時間をオーナーが決められないため、必然的に夜も営業せざるを得ないわけです。
なので企業全体で一気にやめるならまだしも、1店舗だけというのはなかなか難しいんですね(´ ・ω・ `)
(特にドミナントで拡大しているところは、尚更難しいと思います)
非効率という声は上がりつつも、やめるに至るには国または企業単位の、大きな変革が必要になるでしょう。
AI化が進めば24時間営業も簡単に
ただし、将来的にAIが発達していけば、24時間営業も簡単になってくると思います。
現在でも無人レジが増えてきていますので、あとは品出しや監視系統の発展が進むことで、無人コンビニも可能になっていきます。
管理する人はいなくならないと言われていますが、少なくとも人が24時間滞在し続けることはなくなるでしょうね…!
こうなればようやくフランチャイズオーナーも日の目を見ることになりそうですが、実際はかなり先になる可能性が高いです。
そういうシステムが整うまでの期間もそうですし、試験導入〜導入までにも一定の期間が生じます。
特に大企業は動きが遅いですから、AI化によって楽になるのはだいぶ先になりそうです(´ ・ω・ `)
※関連記事
-
-
コンビニで次々に無人レジが導入されている件。コンビニ店員がいなくなる日も近い
最近都内のコンビニで、次々に無人レジが導入されているのを感じていますね! 僕も試しに無人レジを使ってみているのですが、お会計も早く終わりますし、操作もとても簡単です(`・ω・´) 慣れれば慣れるほど、 ...
続きを見る
24時間営業の店がなくなっても困らない
個人的にはコンビニなどの小売店なんて、もっとゆるく運営していいと思うんです。
24時間営業のお店なんて、そもそもなくなっても困りません。
もちろん現在利用者はいるにしても、なくなったらなくなったらで、営業時間中に予め買うようになりますからね。
なので少なくともAIが発達するまでは、さっさとなくしてしまった方がいいと考えています。
24時間営業はやめにしよう
主観全開の記事にはなりましたが、24時間営業は貧困層を増やすだけで、社会的にデメリットしかないです。
他に条件のいい仕事はいくらでもありますから、雇用の創出という意味すらも果たしていないと感じます。
宿泊施設とかならまだしも、小売を24時間やる意味なんてほぼありませんから、多少不便になっても24時間営業はなくした方がいいでしょう。
不必要な仕事がなくなって、社会全体がもっと豊かになったらいいと願うばかりですね(°_°)