自分の学生の頃をふと思い出してみたんですが、僕は見事なまでに好きな科目しか勉強しないようなヤツでした\(^o^)/
高3になるまでまともに勉強してなかったのですが、数学と物理だけはものすごく勉強していて、100点以外をとることはほとんどありませんでした。
当然それ以外の科目は、壊滅的な点数でしたが…w
父親が職人気質な人間だったので、苦手を克服するより得意なものを伸ばそうという考えばかり教わってきたからなんですね。
そしてこの考え方は、今でも間違っていないと思っています。
しかし平均的な能力を求められる社会人になってからは、すっかり会社員寄りのスキルの高め方になっているのを感じました。
社会人として突出した能力を身につけようは考えていたのですが、会社の意向に沿って生きていると、自然とそうなってしまうのかもしれません(´ ・ω・ `)
スポンサーリンク
これからは突出した能力が必要
これまでの社会人であれば、定量的に仕事をこなしていれば大丈夫だったので、何か突出した能力を身につける必要はなかったと思います。
ただ、これからの時代はインターネットの発達により、世界中の有能な人たちとの競争にどんどん晒されていきます。
海外の人たちはみんな、平均的な能力よりも一つの突出した能力を身につけている集団なので、今のままでは国内の仕事は減っていく(もしくは単価が下がっていく)可能性がありますね。。。
それに日本国内でも個人が活躍するようになれば、今サラリーマンとして行っている仕事を、もっと優秀な人にアウトソースするようにもなるでしょう。
実際にサラリーマンの8人に1人は、フリーランスになると言われていますが、そうなる人は確実に何か一つに秀でているタイプの優秀な人材です。
そうなるとあらゆる仕事を60点でこなせる社内の人より、他は0点でも何か1つ100点に近いスキルを持っている人に、仕事を外注するようになります。
平均的な社会人の出番はなくならないとしても、何か突出した能力を持っている人が、それ以外の人より優遇されることにはなると思います。
ちなみに以前ビルゲイツが
「オタクには親切にしよう。いつか彼らの下で働くことになるだろうから」
という発言をしていたんですが、もしかしたら今後は突出した能力のある人が、それ以外の人を動かす時代になるかもしれません。
いずれにしても、これからは何か一つのことに夢中で取り組む人が、その他大勢の人より活躍する時代になることは間違いなさそうですね!
まずは一つのことに夢中になってみよう
僕も今年になってから、何か一つのスキルを身につけようという考えに、ようやく切り替わりました。
いつしか会社員として平均的な能力を身につけようとしていた自分に、深い後悔を覚えましたね…(´ ・ω・ `)
(マルチタスクはもうたくさん!)
それからは昔からやりたいと思っていたライティングに挑戦し、素人ながらも記事を書き続けている最中です。
これが正解かは後にならないとわからないですが、とりあえず何か一つ夢中になることはとても大事だと再認識しました。
一つのことに夢中になったときこそ、かなりのエネルギーを発揮できますし、学びも深いのを改めて感じましたからね…!
誰しも初めから突出した能力なんて持ってないですから、とりあえず自分が「これだ!」と思ったことを夢中になって追いかけてみることが大切だなぁと思います。
夢中になったことが上手く行かなかったら?
これから何かを突出した能力を磨こうと思っている方の中には、うまくいかなかった時のことを考えてしまう人もいるでしょう。
根拠のない自信を持つことも大切ですが、そういうリスクを考えられるのも、また大切なことだと思います。
確かに夢中になって頑張ったことが、日の目を見ない可能性は当然ありますよね…!
みんなの夢が叶ったら素晴らしいですが、特に門の狭い職業(スポーツ選手・アーティストなど)では、成功に「才能」という要素が必ず入ってきます。
夢中になって頑張ったことが上手くいかないというのは、よくある話なのです。
しかし一度夢中になって頑張った経験だけは、失敗した後も必ず残ります。
そうやって何かを頑張れた人は、一度失敗してもまた次のことを本気で頑張れるのです!
逆に一度でも本気になったことがない人は、次やることにもなかなか本気を出せなかったりします。
なので早いタイミングで頑張った経験をし、自分の才能と出会えるまで頑張ってほしいです。
そのためにまずは失敗を恐れず、何か一つのことを頑張ってみることで、突出した能力を身につけることができるはずですよ!
(ちなみにこの話は、一部島田紳助さんの受け売りですw)
突出した能力を身につけよう
ということで、何か一つ突出した能力を身につけようという話でした!
苦手を埋めて平均的に能力を磨こうとすることを、僕たちは学校で教わり続けてきましたが、少なくともこれからの働き方には合っていないでしょうね。。。
みんなが目の前の仕事をこなしていれば豊かになれる、古き良き時代はとっくに終わっているのです(´ ・ω・ `)
なので自分が夢中で頑張れて、誰にも負けない突出した能力を身につけることで、これからは安泰した生活の基盤を作れると思います。
そのためにまずは、自分が興味ある分野に対して、一度本気で取り組んでみることが大切ですよ(`・ω・´)