僕は割と苦手な人って少ないのですが、実は唯一と言っていいほど苦手なタイプが
管理したがる人
なんです(°_°)
もしかしたらあなたの周りにも、やることなすこと全てに口出ししてくるような人がいらっしゃるかもしれませんね。
関係性の薄い人ならまだ我慢できますが、それが家族や恋人・会社の上司だったとしたら、かなりストレスが溜まってしまうことでしょう。
個人的にはどれだけ尊敬できる人だったり、どれだけ好きな人であったとしても、管理したがる人とは関わらない方がいいと感じました。
今回はその理由についてや、実際どう対処するのがいいのかを、記事にまとめていこうと思います。
スポンサーリンク
管理したがる人は自信がないことが大半
管理したがる人の傾向としては、やはり一般的に言われている通り、心の底では自分に自信がない人が大半です。
多分管理職を経験したことのある方ならわかると思いますが、部下のやることに口を出さないというのは、結構難しかったりします(*_*)
僕も他人を全面的に信用できる器量はなかったので、この点でかなり苦労しました…w
ただ、自分に自信があれば他人のことも信用できますし、いざとなれば自分が何とかすればいいとも考えられます。
反対に優秀だからこそ、他人の行動を徹底管理したくなるタイプもいますが、優秀な人はそれじゃいけないことにある時気づきますからね…!
なので若い人は、自信を持っているが故に束縛してしまうこともありますが、、、
中年以降で他人を管理したがる人は、個人の体験としては自信がない人だけだと感じています(´ ・ω・ `)
管理したがる人と一緒にいればいるほど疲れていく
いずれにしても、管理したがる人と一緒にいれば疲れるという点は、残念ながら変わりませんよね(°_°)
こういう人は基本的に他人を信頼していないですし、尊重もあまりしていない(少なくとも表には出てこない)ので、一緒にいると損をする場合がほとんどです。
わかりやすい表現で言えば、メンヘラ化している人とそれほど変わらないので、一緒にいて心地いいのは自分も依存状態の場合だけです。
精神的に自立している人ほど、管理される環境にはストレスを感じやすいので、早めに離れた方がいいですね。
管理したがる人が尊敬できる人だったり、あるいは好きな人であればあるほど、離れず一緒にいたくもなりますが、、、
後になって振り返って考えてみると、早く離れた方がよかったと感じることと思いますので、勇気を持って決断することも大切です。
管理したがる人から人は離れていく
多くの人がそう思うからか、管理したがる人の周りからは自然と人が離れていきます。
仕事上の付き合いはあっても、プライベートでは友人がいなかったり、サークル活動などへ積極的に参加していたりします。
つまり寂しがり屋さんが多いんですね\(^o^)/
ただ、寂しいからこそ更に人を束縛してしまいがちになりますから、この悪循環は一生治ることはないのかもしれません。
かわいそうな人でもあるのですが、付き合えば自分が疲れてしまう結果になりますので、やはり関わらないのが得策です。
管理したがる人への対処法は?
管理したがる人と一緒にいてストレスを感じるのなら、まず関わらないことが第一です。
しかし、その人が家族だったり直属の上司だったりすれば、関わらないという選択も取れないですよね(´ ・ω・ `)
そういう場合は、きちんと対処することも必要になってきますので、面倒くさがらず向き合う姿勢も大切になってきます。
相手が自信家の場合
相手が自信家だった場合は、相手を尊重しつつ自分の意見を伝えることで、改善がされやすいです。
自信を持っている人は、相手の意見を聞き入れない側面もありますが、反面素直に学ぶ姿勢も持ち合わせています。
「あなたの言うこともわかる。その通りだよね。でも、自分はこう思ってるんだよ」
という風に、自分の考えを伝えることができれば、相手も自分の考えを改めるはずです。
自信家の人には、管理される側の気持ちがわからないことも多いですから、これを言われてハッとする方も多いでしょう。
きちんと向き合う姿勢さえあれば、改善することが多いパターンだと個人的には考えています。
自信がない人の場合
難しいのは、相手が自信を持っていないパターンです。
自信のなさが原因で、相手を押さえつけたり束縛してしまう人は、言葉で言っても改善しないことが多いです。
結局「これ以上続けるなら離れるよ」という脅し文句しか選択肢がなく、これを言ったら最後別れるのは時間の問題になってしまいますね(°_°)
しかし、無理に付き合おうと考えれば考えるほど、自分が辛くなってしまうことも間違いありません。
なので関係性が壊れるのを覚悟しつつ、まずは自分の考えをしっかり伝えて、その上で一旦思った通りに行動してしまいましょう。
それで相手が考えを改めるかもしれませんし、変わらず管理しようとしてくるのであれば、例え家族であっても一旦離れた方がいいです。
縁を断つ必要はありませんし、もちろんして欲しくもないですが、18歳を過ぎたら少なくとも家を出ることくらいはした方がいいですね。
案外別れてから反省する場合も多いので、話し合いでどうにかならない場合は、一旦距離を置いてからまた改めて話し合ってみるのもおすすめですよ( ^ω^ )
管理したがる人とは関わらないこと
多分この記事をここまで読んだ方は、誰かに管理されていて面倒な思いをしている方が大半かもしれません。
他人をコントロールしようとするのは、結構根深いところに原因があったりもするので、無理に改善しようと思うほど消耗するように感じます。
もしできるのであれば、管理したがる人からは距離をおいて、なるべく関わらないようにすることを意識してみてください。
身近にそういう人がいる場合は、きちんと向き合って自分の考えを伝え、駄目そうなら無理にでも一旦距離を置くことをおすすめしたいですね…!