表題の通りですが、プロゲートのレベルが200を超えましたので報告です∩(´∀`∩)
やはり有料にすると、より「頑張って勉強しなきゃ」という気持ちにさせられますね…!
僕はWEB関連の言語を中心に勉強しているのですが、有料にしてからは無料の範囲とは違い、さくっと理解するのが難しくなりました。
構文も複雑になっていくので、単純にそれを覚えるのも一苦労ですね(°_°)
エンジニアとして働いている人たちを、本気で尊敬します。。。
実務レベルまでは相当先だと感じていますが、レベル200の段階で学べたことを、備忘録としてまとめておきたいと思います。
現在プロゲートで勉強されている方がいたら、一つの参考にしていただけたら嬉しいです!
スポンサーリンク
レベル200までで学べること
まず現在の学習状況ですが、無料の範囲を一通り学び終えた後、「HTML&CSS」の中級まで(道場含む)と、JavaScriptを全て終えました。
加えてWPを触るのなら欠かせない、PHPにも触れ始めているといった段階です。
更にスマホ(アプリ)版も活用し始め、そちらでも同時進行で同じ範囲を勉強しています。
(スマホ版は予習復習として使っています)
大体これくらいやると、レベル200には到達しますね\(^o^)/
どの言語を学ぶかは人それぞれかと思いますが、個人的に身についたこととしては、「簡単なコードなら自分で書けるようになる」ことです。
もちろん実践ありきで、プロゲートのみで学んでいても、なかなか身につきにくいかもしれません。
ただ、スライドを見直しながらコードを書いていけば、何かしら形になる物は作れるかと思います。
(道場コースが用意されている言語なら、プロゲート内でも実践形式で学ぶことが可能です)
それから、他人が書いたコードに関しても、ほんの少しだけ理解できるようになりました。
このブログはWPを使って書いていますが、以前はHTML,CSSくらいならともかく、PHPのコードを見ても意味がさっぱりわかりませんでした。
今でも触ることはできないのですが、どんなことが書いてあるのかは、なんとなく見えてくるようになったんです。
PHPはまだまだ2つ目のレッスンを終えた段階なので、もっと理解を深めていきたいですね。
スマホ版も活用すべき理由
冒頭でも触れましたが、僕は現在スマホ版のプロゲートでも学習を進めています。
使ったことがある方はわかると思いますが、スマホ版は直接コードを書く形式ではなく、タップのみで完結する仕組みです。
なので、スマホ版で理解したつもりになっても、実際にコードまでは書けないと思います。
そのため、スマホ版は活用しなくてもいいですが、電車などでよくスマホを見ている方は、そちらでも勉強するのをおすすめします。
理由としては、スマホ版で予習や復習をしておくと、構文や考え方が定着しやすいからです。
あとはタイピングがない代わりにサクサク勉強が進むので、隙間時間や疲れている時でも学習しやすいと個人的には感じます。
(僕も疲れた時は、布団に寝っ転がりながらプロゲートを開いてますw)
レベルもガリガリ上がるので、レベルアップを楽しんでいる方なら、スマホゲームをやる感覚で楽しめるはずですよ!
レベル200はまだまだ赤ん坊
ということで、今回はレベル200に到達して得られた学びを、簡単にですがまとめてみました!
レベル100まで行った段階では、基本的なプログラミングの考え方が理解できたことで、正直「プログラミングって案外簡単かも…?」なんて思っていました。
しかし、有料の範囲で学習を進めていくうちに、プログラミングの奥の深さを徐々に感じ始めたんです(*_*)
とりあえずの目標は、自分でWPをいじれるようになることですが、道のりはかなり遠そうですね…w
プロゲートでレベル200になると、結構テンションは上がってしまうのですが、恐らくプログラミングスキルはギリギリ赤ん坊くらいでしょう。
考え方や構文を一通りマスターするには、もっともっと勉強が必要でしょうし、できるなら実践形式での学習も進めた方がいいかと思います。
ただ、僕のように全くプログラミングを知らなかった方であれば、ここまででもかなりの知識が身についたはずです。
せっかくここまで頑張ったのですから、お互い実務レベルになるまで頑張っていきましょうね∩(´∀`∩)