最近本格的にプログラミングの勉強を始めた、どうも僕です∩(´∀`∩)
完全に独学なのですが、今は自宅で勉強できるツールがたくさんありますので、案外一人で勉強するのは簡単だと感じています。
モチベーションにどうしても波は出てきますので、その点ではスクールなどに通って勉強した方がいいかもしれませんが…
個人的には独学でも十分プログラミングは学べると感じましたので、今回は独学でプログラミングを習得する際のコツを、自身の体験を踏まえて書いてみきたいと思います。
スポンサーリンク
プログラミングって難しくないの?
まずプログラミングというと、なんだか難しそうというか、到底一人では理解できなさそうな気もしますよね(´ ・ω・ `)
僕自身も勉強を始める前は、「とても独学では理解できそうにないなぁ…」なんて感じましたし、今でも多少の不安があるのも事実です。
しかし、実際に勉強を始めてみると、案外簡単…とまでは言いませんが、一歩ずつ理解していけば誰でも習得できるものだと感じました。
感覚としては数学の勉強に少し似ていて、基礎で躓くとその先の習得も難しいですが、しっかり理解しながら進めれば確実にスキルは身につきます。
数学と聞くと、苦手だった方は抵抗を覚えるかもしれませんが…
実際プログラミングの基礎は、そこまで難しいものではないです。
簡単な公式を理解して、それを使って問題が解けるレベルで大丈夫ですし、わからなくても時間を使って理解を深めれば問題ありません。
恐らくプログラミングを学ぼうとする人は、多少なり数学的な問題を解くのが好きだと思いますから、学習段階で難しさを感じることはないはずです。
(実践になってくると、めちゃくちゃ頭を悩ませるのですが…w)
独学での学習はできる?
ここまで書いた通り、学習自体はそれほど難しさを感じずに進められるため、独学での学習も当然可能です。
実際独学で勉強されている方はたくさんいらっしゃいますし、独学で学んだ後にフリーランスになったり、自分の会社を設立した人さえいます。
後述しますが実践的な部分も独学で十分学べますので、会社での実務経験を通さずとも、独学だけで実践的なスキルも身につけられるんですね。
ただし、これはプログラミングが好きであるかどうか、そして目的意識がしっかりしているかが大きく影響してくると思います。
何故なら独学で勉強するとなると、どうしても三日坊主になりがちだったり、モチベーションが続かずに挫折してしまいやすいからです。
なのでプログラミングを楽しめて、目的意識もはっきりしている人なら続きやすいですが、そうでなければ独学での勉強は難しくなるかもしれません(*_*)
(というより、他の手段に目移りしてしまう可能性が高いです)
この辺は意外と自分でもわからなかったりしますから、一度独学で勉強を始めてみて、難しそうなら別の手段を講じるのがいいでしょうね…!
「プログラミングを勉強してどうなりたいのか」を明確にしよう
必要に迫られてないにも関わらず、プログラミングを独学で学ぼうとしている時点で、少なからずプログラミングが好きであることは間違いないでしょう。
一方で、「勉強してどうなりたいのか」の部分は、意外と明確になっていない人が多いと思います。
例えば「今後なくならない仕事だから」とか、「フリーランスになって自由に暮らしたいから」という、明確なようで案外ふんわりした理由の人が多いと感じているんですね。
これは何事も同じですが、よほど好きなことでもない限り、目的が明確でない時点で頑張り続けることなんてできません。
「ゴールのないマラソン」なんて呼ばれますが、出口(ゴール)がわからないまま走り続けるというのは、とても辛いことなんです。
いつまで頑張ればいいのか、そもそも頑張る意味はあるのか、色々なことがわからなくなって、いつしか歩みを止めてしまいます。
そういう状況にならないように、何故プログラミングを勉強するのか、その先にどうなりたいのかを最初に明確にしておいてくださいね\(^o^)/
基礎を学んだらすぐ実践すべし!
どの言語を学ぶにしても、基礎的な部分はそれほど難しくなく、きっとすぐに身につくと思います。
そして今は無料で学べるサービスも充実してますし、そういったものでも基礎を学ぶのには十分です。
代表的なサービスはProgate(プロゲート)で、スライドで学習した後は実践形式で学べるため、個人的にもかなりおすすめですね。
しかし、いくら基礎を学んでも実践経験を積まなければ、プログラミングが身についたとは言えません。
プロゲートにも演習はありますが、やはり自分でプログラムを組んでみるのがマストです。
もちろんいきなり自分でプログラムを組むのは、やりたいことが明確な方でもなかなか難しいと思います。
なので始めは「チュートリアル」と呼ばれる、実践形式でアプリやサービスの開発を体感できるものにチャレンジしてみましょう!
チュートリアルには様々なものがあり、ツイッターなどよく知っているサービスの開発ができるものもあれば、最新のブロックチェーンアプリを開発できるものまであります。
これらは「プログラミング チュートリアル (学びたい言語)」と検索すれば出てきますので、基礎を学んだら無料のチュートリアルを探して実践してみてくださいね!
人から教わった方が早いのも確か
プログラミングは独学でも十分学べますし、そのための環境はすでに整っています。
しかし、独学よりも人から教わった方がいいのも、やはり間違いのない事実です。
自分よりレベルの高い人に教われる環境があれば、自分一人で試行錯誤するよりも段違いに成長できますからね…!
それにモチベーションの維持にも繋がりますので、お金に余裕があるのならプログラミングスクールで学ぶことをおすすめしたいです。
ちなみに僕がスクールに入るなら、テックアカデミーというスクールで考えています。
理由はレベルの高い講師がマンツーマンでサポートしてくれることと、ビデオ通話で家にいながら対面と同じクオリティで学べるからです。
更にクオリティを維持しつつ、通いと比べてとても料金が安いというのも、大きな魅力だと感じますね。
受講の前に無料体験もできますので、プログラミングスクールを検討している方は、まず無料体験から始めてみるのもいいかと思います。
プログラミングの勉強を始めよう
この記事を読んでいる方の中には、これからプログラミングを勉強しようという方も多いかもしれません。
プログラミングは独学でも十分学べますし、そのための環境もしっかり整っていますので、迷ったらまずチャレンジしてみてほしいです。
念のため学ぶ理由やゴールが明確かどうか、今一度確認しておいてくださいね。
そして基礎の勉強に時間をかけるよりも、どんどんチュートリアルを実践していったり、作りたいものを開発した方が早く技術を習得できます。
その辺さえ意識していれば、独学でも十分プログラミングは学べますので、迷うくらいなら思い切ってチャレンジしてみましょう!