会社勤めをしていると、時には悔しい思いをすることもあるかと思います。
人によっては、毎日のように会社で悔しさを感じている方もいるかもしれませんね…(´ ・ω・ `)
前向きな悔しさならまだしも、毎日長時間の労働を強いられたり、人間関係で理不尽な仕打ちを受けている方もいると思います。
ちなみに僕はそういう悔しい思いをした時、これまではとにかく忘れるようにしていました。
元々根に持たないタイプなので、良くも悪くも翌日にはケロッとしてしまっていたんですね。
でも悔しさをバネにした方が、少なくとも大きなモチベーションには繋がることに気付きました。
何せその悔しい感情を回避しようと思うと、すごいエネルギーが湧いてくきますからね!
スポンサーリンク
会社での悔しい思いが原動力になる
会社で悔しい思いをした際、最近よく思うのは「会社員でいる限りずっと付きまとう」内容が多いことです。
残業が多い、
上司の発言が理不尽、
お局様が面倒くさい、、、
本当に挙げたらキリがないほど、悔しいことってたくさんあると思います。
こう考えると、会社員生活がまさに現代の奴隷制度と言われている理由がよくわかりますね(°_°)
しかし優しくて純粋な人、それから細かいことを気にしない人ほど、これまで会社で受けた悔しさを忘れてしまいます。
仕事帰りに飲みへ行ったり、休日友達と騒いだりすることで、ストレスを発散し精神を安定させる人もいるでしょうね。
僕も少し前まで悔しいことはすぐ忘れていたのですが、副業を始めるようになってから、それだとエネルギーを奪われるだけということに気が付きました。
むしろ悔しさを忘れずその苦痛から逃れるために頑張る方が、将来の自分のためになると考えたのです。
もはや会社に出社することすら悔しく感じるくらいで、僕はちょうどいいのではないかと思っていますw
悔しい思いを会社で払拭しないこと
中には会社で受けた悔しい思いを、会社で晴らそうとすることもあるでしょう。
もちろん、それも一つの努力だと思います。
しかし会社での悔しさを会社で晴らそうとすると、更なる精神的負担を招くことになるでしょう。
何故なら会社で悔しさを晴らす=復讐になってしまうことが、とても多いからです。
もちろん出世などの方向に向かうことで、復讐にならずに済むことはあるかもしれません。
ただ個人的には、今の悔しい感情を会社で晴らそうとすれば、復讐や裏切りの感情を大小あれど必ず感じてしまいます。
なので会社内で悔しい感情を晴らそうとは、あまり考えないことをおすすめしたいですね…!
ただ、明らかに労働基準法に反しているような会社なら、労働基準監督署に訴えて復讐をするのはいいと思いますよ(´ ・ω・ `)w
会社にいる限り、悔しい思いをし続ける
それから会社内で悔しい感情の種を全て消せたとしても、また別の要因で悔しい思いをすると考えています。
部下が言うことを聞かない、離職率の問題、山積みになる仕事など、
こちらも挙げたらキリがないですが、会社にいる限り次から次へと悔しい思いをすることになると思います。
会社っていうのは、組織で動いている分面倒なことが次々と巻き起こりますからね(°_°)
これからはどんどん個人の時代に向かっていきますし、会社員というのは心からその環境に満足できない限り、誰もやらない選択肢になるかなぁと。。。
会社の社長ですら悔しい思いをしているのを感じますから、僕は個人事業主同士の繋がりで仕事をした方が、ストレスもなく悔しい思いをせず、心から楽しく働けると思いますね…!
悔しい気持ちをバネに現状から抜け出そう
今会社員生活をしている方は、日々いろいろな悔しさを感じていると思います。
心から好きで会社に行く人、何かしらのスキルを磨こうと思っている人以外は、会社での労働は貴重な人生を浪費しているのですから、むしろ悔しさを感じなければいけません。
そしてその悔しい気持ちをバネにして、現状から抜け出すための土台作りを始めましょう。
会社を辞めたいのに辞められない自分に対しても、大きな悔しさを持つことが大切です。
そういう気持ちが強ければ強いほど、行動も爆発的になりますし、休みの日に「もうちょっと寝ていよう」とは思わなくなります。
まずは悔しさをバネに、たくさん考え行動して、会社に縛られない自由な人生を掴んでいきたいですね!
僕も悔しさを忘れず、思いっきりバネにして頑張ります(`・ω・´)