僕はプロフィールにも書いてあるのですが、社会復帰の過程で格闘技と出会いました。
本当は武道系の格闘技をやりたかったのですが、近くにボクシングジムしかなかったので、ヤンキーに怯えながらジムの門を叩いたのを今でも覚えていますw
そして今思い返してみれば、僕は格闘技の世界に入っていなかったら、今よりも自信がない状態で日々を過ごしていたでしょう。
格闘技を通して得られた自信は、それだけ大きな物だったからです…!
スポンサーリンク
社会復帰は容易ではない
社会復帰の壁は、人によっては部屋から出ることだったり、家から出ることだったりするかもしれません。
ただ、社会復帰をするつもりが本当にあれば、その部分は比較的簡単にクリアできるはずです。
少なくとも、外に出て社会生活を営むことに比べたら、家族と和解したり仲良くなることは、そこまで大きなハードルではありませんからね。
(過程環境によって例外はあるとは思いますが…)
しかしその先、例えば家の外に出るとかは、特にずっと引きこもっていた人にとっては相当なハードルになります。
その上でアルバイトをするとかになってくると…もう想像しただけで萎縮してしまいますよね(´ ・ω・ `)
正直社会復帰が容易ではない最大のポイントは、外に出て他人と関わらなければならないことです。
ネットで稼いで一生外に出ないという方以外は、これをクリアできない限り、永遠に社会復帰は達成できないのです。。。
社会復帰のためには自信が必要
ちなみに社会復帰をするために一番必要なのは、僕は自信だと思っています。
社会復帰の前って、余計なプライドばかりで塗り固められていますが、中身はものすごく自信のない人間だったりします。
人からどう思われているか怖かったり、人と話すのが怖いというのも、偏(ひとえ)に自信がないからなんですね(´ ・ω・ `)
なので自信を一つずつ積み重ねていかなければなりませんが、それには労働以外で人と触れ合えるコミュニティに入ったり、何か一つのことを努力するのが近道です。
なんでもいいので、自分ができそうなものに取り組んでみるのがいいと思いますが、個人的には何か習いごとを始めてみるのがいいんじゃないかと考えています。
その中でも特に男性の場合は、肉体的にも精神的にも強くなれる格闘技を最もおすすめしたいんです!
格闘技は最も自信がつきやすい
自信のなさって、やはり劣等感から生まれることが多いんです。
特に社会復帰が必要な方って、肉体的に弱かったり、言い返せない優しい性格だったりして、それにより嫌な思いをしたことがある人が大半だと思います。
そんな自分の弱い部分を克服することで、人に対して怖いとかそういう感情もなくなっていくのですが、そのための手段として格闘技は非常にいい手段なのです(`・ω・´)
まず格闘技を習うことで、単純に肉体的に強くなれます。
以前より筋力がついてくると、それだけで人は自信を手に入れることができるのです。
それにパンチの打ち方や相手をねじ伏せる方法などがわかってくると、昔自分に対して攻撃してくる人に出会っても、ボコボコに仕返せるという自信も生まれますw
もちろん本当に人を殴ろうとは思わないですが、「いざという時には自分の方が強い」って思えると、他人に萎縮することもなくなるんです。
僕も格闘技を始めてから、それまで怖くてできなかったティッシュ配りのバイトや、最後には居酒屋でのバイトにも挑戦できましたが、これは格闘技によって自信がついたからできたことなんですね!
格闘技を始めるのは怖くない?
ここまで読んだ方の中には、「いやいや、格闘技を始める方が怖いんじゃない(´ ・ω・ `)?」って思う方もいると思います。
しかし僕は小学校の時に格闘技(柔道)の門を叩いていたので、格闘技をやっている人にどういう層が多いか知っていました。
まず格闘技をやっている人で、性格が捻じ曲がっているような人はほとんどいません。
例え見た目がイカつく見える人も、心根はとても優しかったりします。
その理由は、特にヤンキーが集まりやすいボクシングジムにいると見えてくるのですが、まともな精神を持っていない人はそもそも格闘技を続けることができないんです。
格闘技の練習って、経験者はわかると思いますが、すごく地味な物ばかりですw
同じ動作を延々と続けたり、ひたすら走るみたいな辛いだけのメニューを続けることになります。
それを継続できるのは、真っ直ぐな精神を持っている人だけで、中途半端な人は大体3ヶ月以内にやめていきます。
ここまで耐えるヤンキーがいたとすれば、その人は本気で格闘技に取り組んでいる人なので、周りの人を見下したりいじめたりは決してしません。
なので格闘技をやっている人に怖い人はいないですし、始めるのも全然怖くないんです!
格闘技をやっている人はオタクも多い
それに格闘技をやっている人の中には、オタクもかなり多いことがわかりましたw
僕は以前mixiの「オタ格コミュ(オタクの格闘家コミュニティ)」に入っていて、オフ会にも時々参加していましたが、オタクで格闘技をやっている人はとても多いです!
オフ会にくる人は限られた人数ですが、その人の周りにも結構オタクが多いという話をよく聞きました。
特に武道系の格闘技は、オタク率が高めですね\(^o^)/
もしかしたらみんな自分に自信をつけるために、格闘技を始めたのかなぁとも考えていて、それなら格闘技をやるオタクが多いのも辻褄が合います。
ボクシングジムでは、誰もオタクであることを公開してはいませんでしたが、オタクっぽい人も結構入会してきたので、どの格闘技でもオタクは一定数いると考えています!
なのでオタクであることが一つの感情ネックになっている方も、全然気にせず格闘技を始めてください( ^ω^ )
格闘技を始めてから社会復帰をするまでの期間
格闘技を始めると自信はかなりつきますが、やはり1〜2ヶ月で自信がメキメキつくわけではないです。
主観では半年くらい継続した頃から、働いても大丈夫だと思えるくらいの自信がつく感じがしました。
まず格闘技を始めただけでも、大きな一歩を踏み出せた気がして自信になるのですが、やはり確固たる自信に変わるのには半年以上は必要かなぁと思います。
それ以前にアルバイトなどを始めて、上手くいかずに心が折れてしまうくらいであれば、格闘技で自信を一つずつ積み上げてからの方がいいです。
慌てる必要はないですから、社会復帰のために格闘技を選択したのであれば、まずはそちらを中心に頑張っていってください。
あとはアルバイトをする際は、自分でもできそうなもの、馴染めそうな環境を中心に選びましょう。
求人票広告などを毎日舐めるように見ていると、自分の中で「これだ!」と思える求人が見つかるので、ぜひいろいろな求人を見てほしいです。
人間関係に不安がある方は、始めは日雇いのバイトから始めているのがおすすめですね!
仮に上手くいかなかったとしても、その日限りの人間関係ですから、辛いのはその日だけですよ( ^ω^ )
ちなみに僕は引き篭り卒業した後、秋葉原でバイトをするという選択をしましたw
オタク趣味がある人は特に、社会復帰のために秋葉原で働くのはかなりおすすめしたいですね!
-
-
秋葉原でバイトしていた時の思い出。秋葉原でバイトするのは楽しい!
今日はオタクの聖地、秋葉原でバイトしていた時の話を書いてみようと思います(`・ω・´) 僕はプロフィールにもちらっとだけ書いているのですが、一時期秋葉原でバイトしていた時期がありました。 多分ゲームや ...
社会復帰のために格闘技を始めよう
周りから社会復帰しろと言われても、いきなり働けるわけではないですし、どうしていいかわからないと思います。
特に社会復帰の一歩目で何をしていいのかわからない方は多いと思いますが、そんな方はぜひ社会復帰のために格闘技を始めることを検討してみてほしいです!
もちろんそれも勇気はいると思いますが、ただアルバイトをするよりは何倍もマシでしょうし、それでいて格闘技の方が得られる自信も大きいでしょう。
肉体的な強さと、
一つのことを頑張った自信。
この両軸の自信は、一生自分を支えてくれるものになるのです!
これを得るためには格闘技が理想なので、まずは近くで格闘技を習えるところを調べてみては如何でしょうか(`・ω・´)