内輪の話になりますが、僕の勤めている会社で、ついに一人が会社を辞めることになりました。
事務の女性でしたが、タスクが尋常じゃなかったので、まぁ辞めて正解だと思いますね\(^o^)/
そして一人が退職を決めると、他の人からも「この会社おかしいかもなぁ」との声が上がり、退職がチラついているのを感じました。
一人が会社を辞めると一気にみんな辞めるという現象の、片鱗を見た気がしますw
スポンサーリンク
一人が辞めると何故みんな辞めるのか
ちなみに会社は辞めたければいつでも辞めればいいですし、僕も遅くまで残業する周りを差し置いて、さっさと帰ってます。
(退職前提で働いた方が、楽に働けますw)
しかし中には、周りからの同調圧力に屈してしまい、嫌々一緒に遅くまで働く人もいます。
そして同調圧力の怖いところは、退職すら許されない雰囲気になっていくこと。
特にブラック企業ほど、一人が辞めればその分のタスクが増え、実害も被りますからねw
自分だけ辛い目に遭うのも許せないですし、嫉妬と自分都合に塗(まみ)れた同調を常に求められるのです。。。
中には「迷惑かけたくない」という優しさ故に、残ってしまう人もいたりしますが、一人辞めたら回らなくなる会社はその時点でブラックです。
こんな環境で働いているにも関わらず、なかなか辞める勇気が持てないんですよね(´ ・ω・ `)
一人辞めたら辞めていい雰囲気ができる
しかしそんな中、一人が勇気を持って退職を決めたとします。
そうなると若干ですが、退職してもいい雰囲気が出てくるものです。
同じ部署の人間は辞めづらいですが、他部署からしれっと退職する人が出てきたりして、やがて「この会社ダメだ」となれば、一気に退職者が増えます。
そうなれば、その会社は退職の嵐ですね\(^o^)/
まあそこまでになるのはレアケースでしょうが、一度退職ムードができると、他の人も辞めやすくなるのは間違いありません。
そのタイミングを狙って退職するのは、ブラック企業にとっては痛手ですが、本人は幸せになる切符を掴みやすくなるでしょうね!
転職が当たり前になれば、退職もしやすくなる
ちなみに今はまだ退職すると、職歴に傷がつくと思われがちです。
しかし海外では転職が当たり前で、寧ろ一つの会社でしか働いてこなかった人の方が、能力や労働意欲が低いと思われます。
(一つ目の職場で自己実現ができているなら別です)
日本もそうなっていけば、同調圧力に負けて働き続ける人も、だんだん減るんじゃないですかね(`・ω・´)
同時にブラック企業から抜け出す人も増えれば、ブラック企業も存続が不可能になります。
ブラック企業に勤めているなら、それこそ全員で辞表を出すような流れが、今後生まれたらいいですね!
転職&退職がしやすくなれば、日本の会社もよくなっていくと思われます。
辞めた人に嫉妬する人(社畜)達
まあ現実には、ブラック企業から抜け出すことなく、そこで頑張り続ける人もいるでしょうね。
そして辞めてからホワイト企業に入ったり、独立していく人に嫉妬するのです。
こういう人達が一定層いるのは仕方ないにしても、日本には多過ぎる気がしますね(´ ・ω・ `)
(みんな同じであれという、島国根性ヤバいです)
まあ自分が嫉妬していることに気付ける人は、そこからの脱却も考えられるでしょうが、、、
問題は自分が嫉妬していることに気付かず、寧ろ自分が社会人として正しい正義感を持っていると思ってることです。
新卒入社後2ヵ月で退職した女性に、猛烈に罵声を浴びせた人達とか、まさにそういう層ですねw
こんな人達と一緒に働いていたら、疲れ果てて鬱になるか、自分も社畜化して身を守るしかありませんので、関わらないようにしましょう。
退職者が羨ましいなら、一緒に辞めてしまおう!
もしお勤めの会社で退職者が出たとき、その人を少しでも羨ましいと感じたら、、、
自分もその会社を抜け出せるよう、努力をすべきだと思います。
少なくとも社内に残って、辞めていく人を批判する側には決して回らないことですね…!
退職者が出た時、自分も便乗して辞めるというのは、正直賢い選択肢だと思いますよ(`・ω・´)
少なくとも、ブラック企業に残り続けるよりは…w