最近「教育」について考える機会が増えたんですけど、その中で学校が以前に増して意味のない場所になっているのを感じます。
まぁ僕がいた頃から、あまり意味のある場所だと思わなかったですし、数理以外勉強はしてこなかったんですがね…(°_°)
別に学校批判をしたいわけではなく、学校で学んだことはもちろんたくさんあって、学生時代の経験があったから今の僕がいます。
しかし学校である必要もなかったですし、もっと違う教育を受けていれば、みんながもっと賢く豊かになれるのになぁと思うわけです。
今はまだ学歴が通用するので、学校に通う意味もそれなりにあるんですけど、これからは学歴の意味もどんどん薄れていくでしょう。
今学校に通っている人の中には、学校が意味のない場所であったこと感じる人が、とても多くなると考えています(´ ・ω・ `)
スポンサーリンク
学校に行っても意味がない理由
ちなみに学校に通っても意味がない理由は、よく言われていることですが学校が旧時代に適した教育体制のままだからです。
高度経済成長を支えるための教育、もっと言えばマッカーサーが日本を奴隷国家にした頃の名残すら、現在の学校教育には色濃く残っています。
この教育は、今風にいえば社畜製造工場となっており、会社など組織に依存しないと生きられない人たちを量産する場所になっているんです。
高度経済成長期の日本はその教育でも豊かになれましたし、だからこそ親や学校の先生は「勉強を頑張りなさい、そしたらいい会社に入れるから」という教育をします。
しかし今は「いい会社」も潰れたり、賃金が下がる時代。
大手企業も簡単に倒産したり、銀行がエリートコースではなくなることを、大人たちは実際にそうなるまで気づかないんですよ。
なので会社に依存しなくても稼げる力や、自分のスキルに依存できる状態を、学校教育を通して学べたらいいと思うのですが、、、
残念ながら、そういう環境になるのは先になりそうです(´ ・ω・ `)
これからも意味のない勉強や、横並びの生き方を教えられるだけで、学校に行くことはむしろマイナスだとすら感じてしまいます。
学歴も将来意味を持たなくなる
それでも今くらいの時代までは、学歴があればまだ有利になれる時代です。
学歴がないと人生の選択肢が狭まりますし、学歴があるからこそ高収入を得られる可能性は高いですからね。
しかしこれからの時代は、学歴があってもほとんど意味を持たなくなると思います。
何故なら勉強して身につく程度のことは、これからAIが全部やってしまうからなんですよ。
「今ある知識をどう活用すべきか」を考えさせるアメリカなどの学校なら、学校で勉強する意味もあるのですが、日本の学校で学ぶ意味はほとんどなくなります。
知識だけを詰め込んだり、公式を覚えて計算を解く日々を過ごすより、自分の頭で考えることを続けた人の方が活躍できるからです。
これからはひたすら勉強している学生より、好きでプログラミングをやったり、youtubeで動画配信するような小学生が、将来活躍する時代になってくると思いますね。
学校で知識を詰め込んでも意味がない理由
今学校でたくさん勉強して知識を詰め込んでも、結局はそれを活用できるクリエイティビティが必要になるわけです。
それに通信機器が発達すればするほど、学校で勉強を頑張ってきた大人の知識量と、無学な小学生の知識量は同じになっていきますからね。
スマホがある今ですらそうなりつつありますし、これからは脳にチップが埋め込まれるようになる可能性だってあるわけです。
そうなったら知識の活用方法こそ大事であって、知識を詰め込む時間は本当に無駄でしかありません。
多分これからは、学校で勉強しまくってきた社会人よりも、クリエイティブな小中学生の方がいいサービスを作ったり、収入も大きくなる時代になっていくでしょうね。
今学校から言われるがままに知識を詰め込んでいる学生は、もっと自分の頭で考えて勉強したり、自分で何かを作ってみることをおすすめしたいです。
学校へ行く意味を考えない人は危険
ここまで一方的に学校は意味ないという主張をしてみましたが、人によっては意味があると思いますし、万人にとって学校が意味ないと言っているわけではないんです。
学者や先生を目指す人、研究職につきたいなど、明確な目的がある人はちゃんと考えながら行動するので、全く問題ないでしょう。
しかし学校に行く意味を考えないまま、ただ親の言われた通りに学校に行き、学校から言われた通りに勉強することが危険だと言いたいのです(°_°)
先に書いた通り、学校教育は旧時代に適した教育体制になっているので、自分の頭で考えられない人は将来苦労すると思います。
今「学校なんて意味ない」っていう学生は多いですが(昔から多いのかな?)、その感覚は間違いなく正しいです。
日本の学校で勉強させたくないがために海外へ移住する人もいるくらいなので、「自分って間違ってるのかな…」なんて決して思わないでくださいね!
(そこで周りに合わせてしまうと、もれなく社畜ルートに入ります)
学校が意味のない場所だと感じたら
自分の頭で考えた結果、どうしても学校が意味ない場所だと思ったら、学校ではまともに勉強しなくていいですw
しかしその分の時間を、自分が好きで挑戦したいと思えることに使ってほしいですね(`・ω・´)
学校の成績は落ちるかもしれませんが、生きていくスキルは上がるので、将来特に困ったりはしないですよ!
ちなみに僕は高校時代に自分で商売を始めたり、アルバイトで仕事を学んでいて、そっちの方が有意義だと振り返ってみても思います。
この時の経験があったから、22歳で起業できたというのも大きいです。
それに自分で考えて行動していた方が、ただ勉強してきた人よりも確実に地頭が良くなるのも、社会人になってから痛感しました。
仕事の上でも要領が良くなりますし、入社試験でやった言語&数理テスト(考えれば誰でも解けるような問題)も、勉強してきた人の方が解けなかったりします。
勉強してきた人は努力ができる人なので、学校が意味ないからと遊んでしまう人よりは何倍も優秀ですが…。
しかし優秀な人こそ、無意味な勉強を積み重ねる時間があるなら、もっとクリエイティビティを磨いてほしいと願うのです(´;ω;`)
賢い親は子供に「何故」を考えさせる
ちなみに僕が住んでいる浦和は、評判の良い学校がある地域性から、教育に力を入れた親御さんが多く引っ越してくる場所です。
僕がカフェにいると、たまに勉強している親子に会うのですが、ただ勉強を教えるのではなく「何故この勉強が必要なのか」を考えさせる親がとても多いです。
そして学校の勉強ではなく、自分の好きなことをさせている親御さんも見かけます。
こういう親御さんは、恐らくどういう人が将来活躍するかだったり、今の子供にとって本当に必要な教育は何かを常に考えているのでしょうね…!
お子さんも自分で考える能力が高いなぁと思いますし、僕も親になったらこんな教育をしたいと思いました。
浦和の小学生は他の地域と比べて、とてもしっかりしている印象を受けますし、地域柄レベルが高い教育が共有をされているのかもしれないですね(`・ω・´)
子供に無意味な教育をさせたくない親は、子育てをする地域も考えてみた方がよさそうです…!
学校を意味ない場所にしないために
今回は学校が意味ない場所だという記事を書いてみましたが、意味ない場所でも自分で意味のある場所に変えればいいとも思っています。
学校に意味を感じないなら、例えば周りと一緒に何かモノやサービスを作ってみたり、何なら動画配信とかやってみたらいいんじゃないでしょうかね!
最近起業した高校生や、動画配信する子供が叩かれる傾向が強いですが、僕はただ言われた通り勉強しているような人よりずっと好きですし、優秀になれると思います( ^ω^ )
学校の教育現場の人の意識に関わらず、社会全体が変わらないと日本の教育って変わらないので、学生は自分の頭で「学校に意味はあるか」の結論をそれぞれ出しておくことをおすすめしたいです。
これからはちゃんと自分で考えて行動しないと、将来真っ暗になりますよ(´ ・ω・ `)!