最近ブログを書くことにも慣れてきたので、二つ目のブログを作ろうか考え中です。
前職が人材系の会社でしたので、転職系ブログでも作ってみようかなぁと思っているんですね!
しかしまだブログを始めて2ヶ月くらいなのに、もう次のブログに移ってしまっていいものなのか、という壁にぶち当たりました。
まずは一つのブログに注力した方がいいんじゃないかとも思いますし、これって結構難しい部分だと感じています。
スポンサーリンク
二つ目のブログはいつ作るべきか
実際二つ目のブログはいつ作るべきなのか、少し調べつつ考えてみました。
まず色々ネット上の意見に目を通した上で、個人的に思ったことは「作るなら早めに作った方がいい」ということでした。
何故ならドメインには年齢もありますし、記事を書いてから評価されるのにもタイムラグがありますからね…!
それにドメイン代は月150円にも満たないですし、安いところで契約すれば月数十円で済んでしまうので、ほとんどリスクがないということもあります。
なのでまずは二つ目のブログを作ってしまって、週に1〜2記事でも更新していればいいと考えていますね(`・ω・´)
それからブログジャンルを分けることで、本体のブログネタに困った時もう一つのブログに着手できる、というのも早めにもう一つのブログを作るメリットかなぁと思います。
それに同じネタで角度を変えて書くこともできそうですし、もう一つブログを早めに作るメリットは大きそうですね!
一つ目のブログに悪影響が出るなら作らない方がいい
しかし一方で、メリットだけではなく懸念点があるのも事実です。
僕が悩んでいる点としては、二つ目のブログを作ると今のブログに悪影響が及ぶんじゃないかという懸念です。
二つブログを作ってどっちも中途半端になるくらいなら、一つのブログを頑張った方がいいでしょうからね。。。
それにこのブログも記事数は溜まってきましたが、まだ生後約2ヶ月の弱小ブログなので、せめて黒字化するまではこっちに注力した方がいいのでは…とも思いました。
まだ収益化のコツもよくわからないですし、もう少しブログというものを知る必要もあると考えています(°_°)
こっちのブログを黒字化ができれば、逆に二つの目のブログもすぐ収益化できるよう注力できますし、気持ちの面でもやりやすそうですからね。
二つ目のブログは記事外注も視野に
それと個人的に二つ目のブログは、記事外注も視野に入れて作った方がいいかなぁと思いました。
このブログに注力する方針を変えるつもりはありませんし、少しでもエネルギーをこっちに注ぎたいですからね。
それに作るとしたら転職系の特化ブログになるので、あまり個性が必要ないというのもあります。
まぁ経験的にも外注をやってみたいというのも、実はありますが\(^o^)/
人材業界の内側に関することは自分で書いて、客観的な内容は他の人に書いてもらうという仕組みを構築して、上手く回ったらまた新しいブログを作る。。。
そういったサイクルも、一応考えてはいますね!
二つ目のブログを作るなら早めに
こんな感じで、早くも次のブログに思いを巡らせているわけですが、、、
しかしこのブログに対する思いがなくなったわけではなく、むしろこのブログはずっと大事にしていきたいと考えています( ^ω^ )
最初に作った個人ブログですし、僕自身これからもこのブログと共に成長していきたいですからね!
ただし二つ目のブログを作ろうと考えているのなら、すぐにでも作ってしまった方がいいとも感じました。
新しいブログは明日にでも作ろうと思っていますが、とりあえず先に作っておいて週一くらいで更新していくつもりです。
多分後から気合入れて作るより、メインブログを軸にしながらちょこちょこ更新した方が、メリットは大きいと考えられます。
もし今二つ目のブログを作ろうと悩んでいる方は、僕としては今すぐ作ってしまうことをおすすめします(`・ω・´)
PS:
その後転職ブログを立ち上げて、雑記ブログと特化ブログの成果を比較してみました!
よかったらこちらも参考にしてみてください( ^ω^ )
-
-
雑記ブログ250記事vs特化ブログ50記事…どっちの方が稼げる?
本ブログも、とうとうこの記事で250記事となりました! そしてそして、 少し前に作った、転職の特化ブログが50記事なので、、、 & ...