少し前に「副業を途中で諦める人が多い」という記事を書きました。
その理由は色々ありましたが、そもそも副業をやってる人の6割はアルバイトをしていたので、「そりゃ辛いよね…」という結論に至った感じです(´ ・ω・ `)
個人的には副業でアルバイトをするなら、普通に転職したほうがいいと思っていますが、やむを得ず副業でアルバイトをしている人もいるかなぁとも考えました。
そこで今回は、前回の内容を少し掘り下げて、副業でアルバイトをする理由に焦点を当てて記事を書いてみます!
スポンサーリンク
副業でアルバイトをする理由
僕は副業というのは、どんなに小さくても自分のビジネスを始めるものだと思っていました。
故に副業でアルバイトをする人の多さに驚いたのですが、そもそも何故副業でアルバイトをするのでしょうかね…?
個人的な推察でしかないのですが、日本人は基本的に時間の切り売りしか教わってきません。
ほとんどの場合、自分でビジネスをすることも、投資をすることも教わってこないのです。
なので副業をしようと思ったら、真っ先に時間の切り売りが出てきてしまうのかもしれません。
ただ、前回の記事でも書きましたが、副業は後で投資した時間も返ってくるようなものに取り組んで欲しいところ。
アルバイトをしても、そのお金をハイリスクな投資商材で運用しない限り、時間が帰ってくることはないですからね(´・ω・`)
副業でアルバイトをしなければならない事情
しかし今のサラリーマンの事情を考えたら、副業でアルバイトせざるを得ない人もいるかもしれませんね。。。
例えば奨学金の返済がある人は、社会人になった時点で数百万円の借金を背負っているわけです。
他にも経済的に厳しい事情を抱えている人は、想像しているよりもずっと多いとどこかで聞いたことがあります。
そういう返済が厳しくて、止むを得ずアルバイトを始める人もいるのかなぁと。
個人的には、だからこそ副業でビジネスを始めたら誰よりも頑張れると思うのですが、、、
ただ副業でビジネスを始めてもすぐにはお金になりませんから、堅実な人はまず挑戦しないのでしょうね。
副業でアルバイトをしている人の中には、止むを得ない事情を抱えている人も多いのかなぁと考える次第です。
副業でアルバイトをするくらいなら転職しよう
しかしアルバイトが時間の切り売りな以上、どんなに頑張っても豊かになるのは難しいですよね。
なので副業で時間を切り売りするなら、本業の収入を上げることを考えてほしいです。
そもそも副業でアルバイトをしなければならないのは、本業の給料が少ないからです。
もし給料が高ければ、わざわざ休みの日にアルバイトをする必要はないですからね…!
そこで休みの日にアルバイトをしないと首が回らない人は、やはり転職を考えて欲しいと思います。
今の会社で頑張ってもいいのですが、歩合制の会社でない限りは、給料を上げるのは難しいでしょう。
もともと低い給料の会社というのは、社員の給料を上げる気が基本ないところも多いですからね(°_°)
なので給料が多く、かつホワイトな職場への転職をぜひ考えて欲しいです。
そういう環境であれば、副業でアルバイトをする必要はないですし、副業で自分のビジネスに挑戦することもできるでしょうからね!
今は売り手市場ですし、探せばホワイトな企業は意外とあります。
副業でアルバイトをするくらいなら、一度転職活動をしてみるのもいいと思いますよ。
副業でアルバイトは基本ナンセンス
副業でアルバイトというのは、やむを得ない事情がない限り基本ナンセンスです。
アルバイトをするくらいなら本業の収入を上げた方がいいので、副業では自分のビジネスを構築した方が絶対にいいです。
そして副業を大きくできたら、本業を辞めるという選択肢も生まれ、言い換えれば人生の選択肢が広がります。
副業でアルバイトをすることを考えている方は、もっと豊かになれる選択肢に目を向けてみてくださいね(`・ω・´)