最近飲食店でも、喫煙可能な場所が少しずつ減っているのを感じます。
喫煙者の方には申し訳ないですが、タバコが苦手な僕としては嬉しい限りです(´,,•ω•,,`)
ただ、未だに喫煙可とする飲食店も少なくはなくて、個人的には意味がわからないと感じるわけです。
喫煙者だけを集めているならまだしも、何故子供も来るような飲食店で、有害物質を撒き散らすことを良しとするのか。。。
個人的には喫煙可の飲食店はなくなった方がいいと考えているので、今回はそんな嫌煙家の主張を書いてみたいと思いますw
※喫煙をする方は不愉快な内容になりますので、戻るボタンを推奨しておきます
スポンサーリンク
飲食店の全面禁煙化は進んでいる
ちなみに知っている方も多いと思いますが、現在日本では飲食店の全面禁煙化の動きが進んでいます。
最近の禁煙化の風潮や、オリンピック開催に向けての動きでもあるのですが、どのような理由にしても飲食店の全面禁煙化は大賛成ですね(`・ω・´)
そもそもタバコは法律で許可されているだけで、中毒性や有害さは麻薬のそれと同じです。
それを何故、公共の場で吸うことを許可しているのか…(´ ・ω・ `)
タバコの受動喫煙が有害であることは誰しもわかっているわけですし、むしろ今まで飲食店で吸えたことがおかしかったと思っています。
自分が好きで吸うのは構わないのですが、周りに与える悪影響を考えたら、人がいるところでは吸わないでほしいですね。。。
何故喫煙可の飲食店は存在する?
それでも喫煙可の飲食店があるのは、やはり需要があるからだと思います。
喫煙者を弾き出してしまうことで、顧客層が減ってしまう可能性も懸念しているのでしょう。
特に喫煙者がよく来る飲食店であれば、突然喫煙禁止にしたら顧客が激減するリスクもありますからね…!
経営的な判断としては、正しいのかもしれませんし、きちんと分煙していれば問題ないとも思っています。
しかし今は嫌煙家も増えてきているので、時代の流れは完全禁煙の方向に傾いてきています。
むしろ子供を連れて行くなら、タバコを吸っている人がいる場所になんて行きたくないという方が大半でしょう。
なのでこれからは法律がどうであれ、完全禁煙のお店はどんどん増えていくでしょうね(`・ω・´)
喫煙者だけが集まる飲食店は自然とできる
もちろんタバコを吸いたい人も一定数いるわけなので、全てのお店でタバコを禁止することにもならないかなぁと。
法律で完全禁止になったとしても、多分抜け穴が用意されて、「こういう環境ならOK!」という内容にはなるでしょうね。
そうなれば自然と、喫煙者だけが集まる飲食店もできてくると思います。
多分喫煙者側も、周りに嫌煙家がいることを考えると気軽にタバコも吸えず、むしろ喫煙者だけが集まった方がいいんじゃないでしょうかね…!
僕がもし喫煙者だったら、喫煙者しかいない飲食店があったら、多分そこに行くようになりますから(´ ・ω・ `)
互いにいがみ合ったり、変に気を使ったりしない環境が、需要に合わせて今後更に進んでいくと考えています。
今後はタバコを吸う人も減る
今日本ではどんどん喫煙率が減っていますが、今後はタバコを吸う人も減ってくるんじゃないでしょうかね。
タバコを吸っているだけで閉塞感を感じたり、人から嫌われたりするわけですし、タバコ自体もどんどん値上がりしているわけです。
若い人でタバコを吸い始める人は以前よりずっと少なくなるでしょうし、今吸っている人もどんどんやめていく可能性は高いと感じます。
それに技術が発達すれば、電子タバコが更に進化して、本人も健康で周りにも有害物質を撒き散らさないようなものが誕生するかもしれません…!
そういうものなら、飲食店であっても気兼ねなく吸えますし、みんなが平和に過ごせると思うのです。。。
嫌煙家と喫煙者とのトラブルも増えている中なので、技術面の発達は割と平和は解決方法になるでしょうね(`・ω・´)
喫煙可の飲食店はなくなるのが理想
基本的に喫煙可の飲食店は減りつつありますが、それでも初めて入った飲食店で喫煙者がいることもあって、個人的には嫌な気分になります。
まあ嫌な気分になるだけならまだしも、実際に害があるわけですから、基本的に飲食店は全面禁煙が望ましいと考えます。
そして喫煙可能な飲食店には、「喫煙できます!」という立て札なんかを立てて、きちんと区別する形になれば嬉しいですし、多分そうなっていくんじゃないかと思います。
住み分けが進んで、お互いにとって過ごしやすい環境になっていってほしいですね!