最近ビジネスを始める学生が増えてきましたね!
ブログや動画など、敷居の低いビジネスが増えているからだと思いますが、個人的にはとてもいいことだと考えています。
自分でビジネスをやったからこそ得られることって、本当に多いですからね!
僕自身も高校生から商売を始め、22歳で一度自分の会社を作っています。
結果論として3年で廃業にはなりましたが、その経験がなければサラリーマンでもあまり活躍できなかったと思いますし、再び独立することも叶わなかったでしょう。
営業でトップセールスにもなれましたし、今ゆるくマイペースに生きられているのも、学生時代からビジネスをやっていた影響が大きいと感じます。
そういう背景もあり、学生のうちからどんどんビジネスにチャレンジしてほしいと思っているんです。
今回は個人的に感じた、学生のうちからビジネスを始めた方がいい理由をまとめましたので、向上心に溢れた学生さんはぜひ参考にしてみてください∩(´∀`∩)
スポンサーリンク
学生でもビジネスは簡単に始められる
学生からビジネスを始めるというのは、なんだか敷居が高いように感じられるかもしれません。
そして僕が始めたようなリアルビジネスだと、実際敷居は高いと思います。
顧客を自力(会社の看板なし)で集めなければならない、企業の責任者や経営者と交渉しなければならないというのは、学生のうちだとややハードルが高いです。
その上リスクも大きくなりがちなので、僕が今学生に戻ったとしたら、恐らくやらないでしょうね…w
しかし、ネットが発達している現在、ブログや動画など簡単に始められるビジネスが色々あります。
リスクもほとんどありませんし、ノウハウだってネット上に転がっていますから、学生のうちから始めるにはもってこいです。
もちろん始めるのは簡単でも、そこで結果を出すのは難しいので、必ずそこで試行錯誤が生まれます。
なので結果が出るにしても出ないにしても、周りの遊んでいる学生とは大きな差がつくのは間違いないでしょう。
学生のうちからビジネスを始めた方がいい理由
冒頭に「学生のうちからビジネスを始めた方がいい」と書きましたが、何故そのように考えているのか。。。
その理由に関して、大きく7つに分けて解説をしてみようと思います。
人によって当てはまらないものはあるかもしれませんが、基本的には全て当てはまるんじゃないでしょうかね!
1.仕事に対する意識・アンテナが高くなる
まず始めに、精神面から大きく変わることをお伝えしたいです。
打たれ強さとかは一旦置いておいても、単純に仕事に対する意識が大きく変わります。
「お金をいただくとはどういうことか」という本質的な部分から、「どういう仕事が世の中に求められているのか」という時代の流れについても、日常的に考える機会が増えるはずです。
ビジネスによって常に思考している状態となるため、恐らくアルバイトしか経験していない時と比べて、大きな気付き&考え方の差が生まれると感じますね。
ちなみに多くの著書にも書かれていますが、夢や目標を叶える一歩目は意識をすることです。
例えば学生の頃から「プロの料理人になろう」と努力している人は、日常から料理に対して無意識にアンテナが立っています。
そのため、美味しい料理を食べた際レシピについて考えたり、市場で魚を捌いているおっちゃんを見て捌き方を学ぼうとするのです。
料理人になりたいと思っていない人も同じ風景を見ているわけですが、意識の差で吸収する情報量は大きく違ってくるわけですね。
これはビジネスでも全く同じで、ビジネスをやる以上何かしら「こうなりたい」という目的があると思います。
まずはそれを意識するだけでもいいのですが、実際にビジネスを始めればその思いは強くなりますし、吸収できる情報量も段違いに多くなるものです。
卒業後独立するにしろ就職するにしろ、ビジネス経験の有無は今後の人生を大きく変えると考えています。
2.対人スキルが磨かれる
それからビジネスを始めることで、対人スキルがかなり磨かれます。
人と会うビジネスなら尚更かもしれませんが、ネット上でビジネスを行う際も同じでしょう。
僕個人の体験では、学生からビジネスをやっていてコミュ症という人は、ほとんど見たことがないですね。
(雰囲気コミュ症っぽくても、会話は上手な人が多いと感じました)
ビジネスで成功するために、センスやアイディアはもちろんですが、やはり対人スキルがものすごく重要になってきます。
これは対面ビジネスだけでなく、ネット上でビジネスを行う場合も同じです。
どのような仕事にも顧客がいるわけで、その人たちの心理や感情を汲み取り、適切なアプローチをしなければなりませんからね。
スパムなど機械的なやり方をしているのならともかく、そうでなければ対人スキル・人間心理を読み解く力は自然と身につくでしょう。
それに学生からビジネスを始める場合、あちこちのセミナーや交流会、勉強会の場に顔を出す人も多いと思います。
そういう場には学生より社会人の方がずっと多く、自分が知らないことをたくさん教えてもらえますから、時間があればそういう場に顔を出すのもおすすめしたいです。
ビジネスに必要な対人スキルも、交流の場でかなり培われますからね∩(´∀`∩)
そうして得られた対人スキルは、ビジネスシーンだけでなくプライベートでも生きてくるはずですよ!
3.会社に頼らず自力で稼ぐ感覚が身につく
日本人の多くは、働く=雇われるという感覚しかありません。
勤めている会社が潰れた際、「しょうがないから自分で会社作ろう」とはならず、他の働き口を探すことになります。
それ自体は問題ないのですが、再就職できない中高年がニート化していく現状を見ると、企業に依存する怖さを感じますね。。。
20〜30年も働いてきたのなら、もう十分独立できるだろうと思ってしまいますし、実際能力的に可能な人も多いでしょう。
じゃあ何故できないのかと言えば、単純に会社の看板や指示なしで働いた経験がないからかと思います。
少なくとも働きたいと思っているのにも関わらず、就職先が見つからない→ニートになるという状況はあり得ないですからね(°_°)
ちなみに僕は前職ブラック企業に入ってしまいましたが、抜け出して自分で働こうと思えたのは、やはり学生の頃からのビジネス経験があったからです。
「会社が嫌なら自分で稼げばいいじゃん」というのは、世間で言うと怒る人も多いみたいですが、これからの時代には必要な感覚だと思います。
最近はサラリーマンから副業を始める人も多いですが、何故かアルバイトを始めたりとか、「稼げない」と言ってすぐ辞める人ばかりですし。。。
(そりゃ始めから結果は出ないでしょうよ;;)
学生のうちから稼げない中試行錯誤し、小さくてもいいからブレイクスルーを経験しておくと、自力で稼ぐ感覚が身につくんじゃないでしょうか。
4.仕事に困らなくなる
それからビジネス経験があると、恐らく仕事に困らなくなります。
世間には何かしら仕事はあるものですが、そういう単純な話ではなくて、ある程度望む仕事に就くことができるはずです。
学生からビジネスをやっていたというのは、面接において高評価を得られやすいですし、わかりやすい実績があれば尚更有利になりますからね。
僕は起業したため就活はしていませんが、知り合った社長さんから「うちで働かないか」と声をかけていただき、3社くらい内定があるような状態でした。
会社を畳んだ後は転職を2回経験しましたが、合計4社しか応募していなく、4社とも内定まで漕ぎつけられました。
自慢話に聞こえたら申し訳ないのですが、もちろん自慢をしたいのではなく、ビジネス経験が就職において高評価に繋がったということを伝えたいんです。
言い方を変えれば、実力以上に評価されたという側面は確実にあるでしょうね\(^o^)/
なので転職で大企業とかは難しいものの、就職先に困ることはほぼなくなると思いますし、もちろん独立するという選択も取ることができます。
少なくとも働きたいのに働けないという状況には、恐らくならないはずですよ!
5.人生の選択肢が広がる
学生時のビジネス経験を振り返ってみると、ビジネスについての学びはもちろんなのですが、人生の選択肢も大きく広がったと思います。
それはたくさんの人と出会ったり、たくさん本を読んできたことで、色々な生き方&考え方に触れたことが大きいです。
バリバリビジネスをやる人、大企業でエリート街道を進んでいる人、週1だけ働いてゆるく生きている人…
他にも面白い生き方をしている人、変わった考え方をしている人にたくさん出会えて、井の中の蛙だった自分の視界が大きく開けました。
その上で自分で色々行動していくうちに、少しずつ色々な生き方も可能になっていきます。
元々考えていた生き方より、更にいい世界が見えてくることは間違いありませんし、よりいい方向に軌道修正ができるものです。
学生のうちに海外旅行に行くのもいいですが、ビジネス経験はそれよりもずっと世界は広がりますよ!
6.周囲からの評価が高くなる
正直結果次第ではありますが、学生時代にビジネスを頑張っていると、職場やプライベートで周りからの評価が高くなります。
これはビジネスに限らず、他の人がしていない経験をしていれば、勝手に評価されるわけなんですがね\(^o^)/
ただ、これによって「努力家」「自分を持っている」みたいな評価を、良くも悪くも実力以上にされます。
それで仕事ができない、できるよう努力しないとかは最悪ですが、そうでなければほぼ評価は上乗せされるはずです。
自身の経験を上から目線で語ってはいけませんが、最も効果的なのは具体的な数字を出すことでしょうかね。
「100万円稼いだ」みたいな実績もそうですし、「20歳からビジネスを始めた」みたいなものでもいいと思います。
「昔ビジネスをやっていた」だけでもいいですが、そこに具体的な数字を添えられるのが理想ですね!
7.行動力が格段に上がる
最後に紹介したいのは、行動力が格段に上がる点です。
行動力が上がるというよりは、メンタルブロックが外れるという表現の方が正しいかもしれません。
自分でビジネスを成功させるなら、何よりも行動力が必要になり、加えて行動量も大切な要素になっています。
かなり大変ですしメンタルも消耗しますが、突き抜けた行動を一度しておくと、他の事柄でも同じことができるようになるんですね。
それから普通なら抵抗感を覚える事柄も、一度経験すればメンタルブロックがなくなるということもあります。
例えば一度会社を設立すると、煩雑な手続きもたくさん経験しますが、「会社を作る」ということへの抵抗がなくなります。
同じように「経営者にアポイントを取って会う」という経験をすると、同じことが今後もできるようになるのです。
そういう要素も含めて、ビジネスを通して色々な経験をすると、行動力が格段に上がるのだと感じますね。
学生を食い物にする存在には注意
ここまで学生のうちにビジネスをやった方がいい理由を挙げてみましたが…
実はビジネスを始める前に、ぜひとも注意していただきたいことがあるんです。
それは学生を食い物にするビジネスが、世の中にはたくさんあるということ。
わかりやすく言えば、学生を狙った詐欺が多いわけですね(°_°)
特にSNSを通じて「会いませんか!?」という人には、注意しておいてください。
この辺に関しては長くなるので、別記事でまとめようと思いますが、とりあえず自分の力で稼ごうとすれば問題ありません。
「絶対に稼げる」とか「これから流行るビジネス」とかいうワードは、決して信じないようにしましょう(*_*)
学生のうちからビジネスを始めよう
ということで、今回は学生のうちからビジネスを始めてほしいという旨の記事を書いてみました。
若い時ほど得られる学びは大きいですし、仮に失敗してもダメージは少なくて済みます。
始めるビジネスは何でもいいので、ぜひ学生のうちにチャレンジしてみてほしいですね( ^ω^ )
ちなみに新卒起業のメリットも別記事でまとめてありますので、興味ある方は合わせてご覧いただければ幸いです!
※関連記事
-
-
新卒で起業した僕が思う、新卒起業の7つのメリット
今回は、新卒で起業するメリットの話を書いてみます(`・ω・´) プロフィールにも書いてますが、僕は学校を卒業してすぐ起業しています。 いわゆる「新卒起業」というやつですね! 2月末に卒業式を終えて、3 ...
続きを見る