ブログを書くようになってから、本を読む時間が減ってしまった、どうも僕です\(^o^)/
ただ、ブログを書くようになってから、いろいろな方のブログや記事を読むようになったので、結果的に勉強量は増えているとも感じますね!
そして勉強した分野に関しては、記事にする際もスラスラ書けてしまいます。
きっとたくさん勉強してきた人ほど、ブログ記事もどんどん書いていけるんでしょうね(`・ω・´)
スポンサーリンク
勉強している分野は、書く内容がどんどん浮かぶ
僕は20代は勉強尽くしの毎日でしたので、たぶん人より少しだけ知識と経験量は多いと思っています。
そして自分が学んできたこと、体験してきたことに関しては、当然ですが記事がスラスラと書けてしまいます。
特に自分が力を入れて学んできたことに関しては、まさに書く手が止まらない勢いになりますね\(^o^)/
そしてもちろん学びが浅い領域もあって、僕の場合はブログや仮想通貨に関することがそうです。
勉強はしておりますが、まだ始めて5ヶ月なので、途中で書く手が止まってしまうことや、本や他記事などで知識の補完が必要な場合もあります。
こんな風になると、もちろんスラスラ書くなんてことはできませんから、一記事書き終えるのにかなり時間がかかるのです。
記事を書くスピードは勉強量に比例すると考えるのは、この辺の経験からですね\(^o^)/
ブログを書く合間に勉強時間があってもいい
ブログを運営する以上は、空き時間は常にブログを書き続けるくらいがちょうどいいと思います。
しかし現実的にはそうもいかず、しばらくブログを書いたら、休む時間を設けることがほとんどでしょう。
同じ姿勢でブログを書き続けるのも、やはり疲れますしねw
なのでそのタイミングを、勉強の時間に充てるのがいいんじゃないかと思います!
ベッドで寝っ転がりながら本を読んだり、スマホで記事を読む習慣が身につけば、少なくともゲームとかするよりはずっと身になりますよね(`・ω・´)
休みの日はできる限りブログを書くのは当然として、休憩タイムは読書や情報集めをする習慣をつけましょう!
(続けていれば趣味レベルになりますよ)
経験しないと記事は書きにくい
ちなみに知識が身になるのは、やはり経験を通した時になってきます。
いくら学んだことでも、自身の体験が伴わなければ、なかなか記事としてアウトプットできません。
少なくとも、スラスラ記事を書けることはないと思います。
それにどこまでいっても、ネットや本の内容を寄せ集めたまとめサイトのような記事にしかならないので、読み手にとって価値の低い記事になってしまいます。
なので勉強したことは即アウトプットし、その体験や思ったことを記事にするのがおすすめです!
あとは仕事やこれまでの人生で、努力してきた経験があれば、その辺の学びは積極的に発信するべきでしょうね!
たくさん勉強して、どんどん記事を書こう
結局面白いブログを書く人は、人間としての幅が広かったり、深い学びを得ているなぁと感じています。
そして勉強している人ほど、1日に何回も記事を書いたり、1時間で3千文字以上の記事を書いたりするので、勉強している人ほど記事を書くスピードが速いのも間違いないでしょう。
(タイピング速度もあると思いますがw)
そうなるためにも、ブロガーほどたくさん勉強して、色々な経験もしないとですね!
僕も本を読むと新しい発見が尽きないですし、まだまだ勉強を重ねていきたいと思います(`・ω・´)