今回は社会人男性の実家暮らしに関して(°_°)
あなたの周りにも、社会人になって実家暮らしの男性が数人程度いると思います。
その人たちを見て、正直どのように感じますか?
男性と女性で意見が分かれるかもしれませんが、率直に「気持ち悪い」と感じる人が、結構な割合でいる気がします。
僕自身、社会人男性の実家暮らしは肯定派でありつつも、確かに付き合っていて違和感を感じることは多いです。
一緒に仕事をしていて、常識の欠如や甘えを端々に感じるのも、実家暮らしの男性の特徴だったりしますからね(*_*)
ということで、今回は社会人男性の実家暮らしに対する評価や、結婚のありorなしについても考えてみたいと思います!
スポンサーリンク
社会人男性の実家暮らしは気持ち悪い?
まず世間一般的な評価でいうと、社会人男性の実家暮らし=気持ち悪いと感じる人がかなり多いようです。
理由としては、
「親に甘えている」
「親が甘やかしている」
「いい歳して脛をかじっている」
「自立していない」
「家事ができない」
「マザコン疑惑」
などが挙げられていますね。。。
確かに実家にいると、なんだかんだ親がいろいろ面倒見てくれますし、家事なんかも大体親がやってくれます。
ある程度手伝うにしても、一人暮らしをするのに比べたら、自分でやることはかなり少ないです。
20代前半ならともかく、20代後半以降で実家暮らしは、事情がない限りやめておいた方がいいと思いますね。
実家暮らしの社会人男性は、結婚対象になるの?
実家暮らしの社会人は、上記のような理由もあり結婚対象になりにくいです。
僕の友人の女性でも、「彼氏が実家暮らしだから、結婚どうしよう…」って悩んでいた女性がいました。
一緒の生活は大変そうですし、下手をすれば家事を全て押し付けられる可能性もありますからね(°_°)
挙句「家事をするのは当たり前」なんて言われた日には、確実にその男性と結婚したことを後悔するでしょう。。。
それにいつまでも親に甘えているとすれば、結婚後いちいち母親に頼ったりなど、彼の行動にかなりイライラさせられるかもしれません。
更に、「実家で同居してほしい」なんて言われる可能性もありますし、女性側からしたらデメリットが大きすぎます。
僕が女性でも、実家暮らしの社会人男性との結婚には、大きな抵抗を感じるしょうね(´ ・ω・ `)
実家暮らしの社会人男性は実際どう?
ここまでのことは、ただの妄想という風にも捉えられますし、実際家事スキルが高かったり親に甘えていない人もいます。
それにご両親の介護など、特別な事情を抱えていれば致し方ない部分もありますからね…!
ただ、個人的な体験でいっても、実家暮らしの社会人男性は結構地雷率が高いと感じているのです(*_*)
その体験とは、仕事上でもそうなのですが、前々職で寮生活をしていた時の体験が非常に大きいです。
寮生活ではそれまで一人暮らしをしてきた人もいれば、もちろん実家暮らししか経験していない人もいました。
そして実家暮らししか経験してない人は、家事スキルが信じられないくらい低かったですし、更にデリカシーも全然ありませんでした。
これじゃ女性から嫌われるのも頷けると感じましたね\(^o^)/
例を挙げてみると、トイレで立ちションしてこぼしまくり、更に掃除せずそのままとか…こういうことをするのは100%全員実家暮らしでした。
今までは母親が何も言わず掃除していたのかもしれませんが、こういう人と一緒に住むのは相当なストレスです。
一方的に悪者にしたくないですが、現実として実家暮らしの社会人男性と暮らすのは、かなり厳しいと思います。
少なくとも僕は、絶対に嫌ですね(*_*)
※関連記事
-
-
【社会人編】寮生活のメリットとデメリット
社会人の寮生活。。。 学生ならまだしも、社会人になってからの寮生活なんて、考えたくない方も多いかもしれませんw 僕も前職が寮生活だったので、嫌な気持ちもよくわかりますが、しかし実際寮生活をしてみると、 ...
続きを見る
家事の大変さを知らないデメリットは大きい
それから実家暮らしだと、家事の大変さを知らないというデメリットがあるわけですが、これが非常に大きいものだと感じます。
家事の大変さもわからないということは、将来家事を手伝わなかったり、専業主婦への理解・配慮がない夫になる可能性があるということです。
僕も正直一人暮らしをするまで、専業主婦はどこか楽な立場だと考えていました。
(理屈では「そんなことない」と思っていましたが)
しかし、大学生から一人暮らしを始めて、そういう気持ちは一切なくなっていったんです。
全ての家事を自分一人でするようになれば、その面倒さや毎日継続する大変さに嫌でも気づきますからね(°_°)
嫌な顔せず毎日やってくれた母親に、とてもとても感謝したのを覚えています。
これがもし、一人暮らしをせず実家暮らしを続けていたとしたら …
恐らく今も掃除程度の家事しかできないどころか、家事の大変さに気づくこともなく、奥さんに感謝することだってないかもしれません。
専業主婦=楽だと考える人は、間違いなく実家暮らしの人に多いでしょうし、家事の大変さを知らないデメリットはかなり大きいと思います。
実家を出ない社会人男性の言い分は?
ちなみに実家暮らしをしている社会人男性は、なぜ一人暮らしをせず実家に居続けているのでしょうか?
このような疑問を本人にぶつけてみると、大抵「一人暮らしにメリットがないから」と言われます。
実家暮らしならお金も溜まるし、生活する上での煩わしさもほとんどないといった感じですね。
これは確かにその通りですが、逆に言えば自活することを避けている人、自立していない人とも言えます。
わざわざそんな経験する必要はないと思う人もいるでしょうが、、、
しかしその苦労がわからないと結婚したら、大変な思いをする可能性が高いわけですし、少なくとも相手からそう思われることはわかるでしょう。
実家暮らし派の言い分はごもっともですが、将来結婚を考えているのなら、一定期間でもいいので実家から出るべきだと思いますね(°_°)
実家暮らしの社会人男性は浪費癖がある可能性大
実家暮らしの社会人男性と付き合うメリットといえば、やはりお金を持っていることですよねw
実家暮らしなら、家賃も水道ガス光熱費もかかりません。
家にいくらか入れるにしても、例えば手取り30万円だったとしたら、そのうち25万円前後を自由に使えるわけです。
この状況であれば、どんどんお金は溜まっていきますから、かなりの貯蓄額に喜ぶ女性もいることと思います\(^o^)/
ただし気をつけてほしいことは、実家暮らしの社会人男性は、大抵お金のかかる趣味を持っていることです。
高確率でよく飲み歩いていますし、あるいは釣りやダーツなどの趣味にお金をかけていたり、最悪ギャンブルにはまっていたりもします。
実家暮らしならそれでも余裕で貯金できますが、一緒に暮らした途端その生活が破綻し、貯金とは無縁の生活になる可能性もあります。
どちらかの実家に住むならともかく、二人の新居を構えるつもりであれば、何にお金を使っているかは必ずチェックした方がいいでしょうね(´ ・ω・ `)
一人暮らしを経験した女性に、実家暮らしの男性は合わない可能性大
これは個人的な持論なので、軽く受け止めて欲しいのですが、、、
一人暮らしを経験した人は、恐らく経験していない人と暮らすことに、かなり苦痛を覚えると思います。
自立心の度合いが大きく違いますし、家族以外の他人に対する配慮も、一人暮らしを経験した側が多く学んでいます。
生活スキル云々もありますが、更に言えば普通に価値観が合わないと考えているんですね(*_*)
よほど大変な家庭環境で育ったなら別でしょうが、、、
大学生や社会人から自活してきた人と、母親がある程度(もしくは全て)家事をしてくれた人、一緒に暮らすのは大変だと思いますね(´ ・ω・ `)
実家暮らしの社会人男性とは結婚しない方がいいかも
ということで、今回は実家暮らしの社会人男性について、個人的な体験や考えを書いてみました。
もちろん実家暮らしでも素敵な方はいらっしゃいますし、最終的に愛があれば関係ありません!
ただし、周りの意見はもちろんのこと、社会人で寮生活を経験した身として、あまり結婚相手としておすすめできないのが実際のところです。
もしこれから結婚相手を選ぶ段階だとしたら、実家暮らしの社会人男性は避けておいた方が無難でしょうね\(^o^)/