ツイッターでもつぶやいたのですが、定時で帰って有給使ってたら、経営陣から「会社を辞めろ」と言われました\(^o^)/
【報告】
毎日定時で帰り、
休日出勤もせず、
有給を使ったら、、、会社から「やる気ないなら辞めろ」って言われたので、さっさと辞めることにしました(°_°)
元々12月末に退職予定だったので、特に重要な引き継ぎはなく。
来週月曜に後始末をして、今の会社とはオサラバしてきます\(^o^)/
— ゆういち@インドア系自由人になりたい (@yu_yu_life) 2018年11月17日
もちろん直接そういう言い方はせず、(12月末での退職予定だったこともあり)表現上は「退職時期を早めたら?」という言葉ではありました。
ただ言わんとしていることは、早く辞めろということだと、すぐにわかりましたね。。。
※ちなみに退職を伝えたときの記事はこちらです
-
-
【報告】会社に退職する旨を伝えました。翌日以降引き止めの嵐だけど…w
実は今週の平日、、、 会社へ退職する旨を伝えました!! わーい∩(´∀`∩) &nbs ...
まぁ経営陣からしたら、
定時で帰って休日出勤もせず、
しかも有給を使うなんてあり得ない!
ということなんでしょう(°_°)
それによって、社内の士気が落ちる(洗脳が解ける)という風にも考えたのだと思います。
(あとは事業が傾いているというのもあるかも…)
それにしても、退職を伝えたときは散々引き止めたのに、、、
辞めるときに本性が出るというのを、毎度ながら痛感させられますね(´ ・ω・ `)
スポンサーリンク
会社を辞めろと言われて思ったこと
僕としては決して面白くはない出来事でしたが、正直「会社辞めろ」と言われたことで、開放感の方が大きかったです。
何故なら退職前に、再び引き止めの嵐に遭う方がきつかったからなんですねw
僕としてはそれがとても嫌だったので、辞めろと言われた方が正直楽でした。
(それほど前回、引き止めがしつこかったということもあります)
それから今の会社を早く辞めたかったというのも、理由の一つです。
僕が退職を伝えたのが、2018年8月半ば頃。
そして退職を2018年12月末、ただし会社都合で来年3月までなら残っていいという形で伝えました。
ただ、その後経営陣から謎に酷い仕打ちを受けたりしたので、会社で働くのが地味に辛くなっていたんです。
(この辺は、また別記事でまとめたいと思います)
それでも僕は変に真面目だったので、就業時間内はちゃんと仕事をして、時には残業してでも会社の仕事に取り組んでいました。
なので会社辞めろと言われたときは、
やっと開放されたー!!
という気持ちの方が強かったですね∩(´∀`∩)
会社を辞めろと言われても問題なかった理由
経営陣から「会社を辞めろ」なんて言われた日には、普通なら再就職のことなどを考えて、不安でいっぱいになると思います。
人によっては、何とかその会社で働き続けられないか、考えてしまうかもしれません。
でも今の僕に、その不安は全くないんです。
就職先なんていくらでもありますし、在宅で稼ぐ方法もわかっていますからね!
会社を辞めても問題ない状況を作ろう
ちなみに僕が会社を辞めても問題ない理由として、
・一定のスキルと目に見える実績が助けになり、多分どこかは雇ってくれる
・ブログで月1~2万円の収益は上がっているため、貯金が尽きる前にそれを大きくすればいい
・新卒で独立し3年間生き残った経験があるので、同じように収益を立てることも可能
・一緒に仕事をしてきた仲間の家など、いざという時に転がり込める場所がある
・家族と仲がいいので、実家に戻ってブログや動画作りに専念するという選択もできる
という要素が挙げられます。
経験や後ろ盾があるので、「会社を辞めろ」といわれても「わかりました」で辞めることができるんです\(^o^)/
逆にもし僕がこういうのが何もなかったら、辞めろとか言ってくるような会社に、人生を振り回されていたことでしょう。
だから個人的には、
会社を辞めても問題ない状況
を作っておいて、正解だったなぁと思っています。
会社もいつ潰れるかわかりませんし、寧ろ一つの会社に勤められると思っている方が危険ですからね…!
なので現職にて仕事のスキルや実績を作っておくのと、副収入を大きくしておくことを、個人的にはおすすめしたいです(`・ω・´)
会社を辞めろといわれてからの行動
ちなみに会社を辞めろというのは、直接言われたわけではなく、僕が有給を取っている間にLINEで飛んできました。
休む時などは必ず電話を要求しておいて、なんじゃそりゃって感じだったんですが、僕は即効で「それなら辞めさせていただきます」と返しました。
こういう状況で続けるのは、普通にお互いにとってマイナスですからね。。。
辞めろと言われてそのまま続けるなんて、法律的には問題なかったとしても、精神衛生上問題がありますし。
それに元々退職は伝えていたため、引き継ぎもそんなにないですから、すぐ辞める形となりました。
言われた日が金曜だったので、次の日の月曜(明日)に退職届を出して残りの引き継ぎを済ませ、会社を後にしてくる感じです∩(´∀`∩)
個人的には「会社を辞めろ」なんて言われたら、続けることなんて絶対に考えず、すぐ辞めるべきだと思いましたね…!
もし僕があのまま働き続けた考えたら…多分途中で耐えられなくて、きっと病んでしまっていたでしょうから(´ ・ω・ `)
「会社辞めろ」「はい、辞めます」と言える状況に
僕は今回の出来事を通して、
「会社辞めろ!」
と言われたら、
「はい、辞めます!」
と言える状況を作っておくことは、すごく大切なことだと痛感しました。
言い換えれば、独立するにしろまた雇われるにしろ、自分で0から稼ぐ力を身に付けておいた方がいいということです。
会社を辞めたいと思っている方もかなり多いので、そういう方もいつでも会社員生活から抜け出せる用意をしていってほしいですね!
ちなみに僕なりの副業の仕方は、以下の記事にまとめておりますので、よかったら参考にしてみてください( ^ω^ )
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...