実は今週の平日、、、
会社へ退職する旨を伝えました!!
わーい∩(´∀`∩)
とは言っても、僕もブログなどで食べていける段階ではないので、年末〜来年3月を目処に辞める旨を伝えた形になりました。
なのでこのタイミングで伝える意味もないのですが、これは僕なりの会社への誠意のつもりです。
雇ってもらった恩、それから成長させてもらった恩もありますからね…!
退職の旨は社長へ直訴
ちなみに退職する旨は、社長への直訴という形で行いました。
本来なら直属の上司に伝えるべきなのですが、独立関連は上司よりも社長の方が理解してくれると考えたので、社長へ直接伝えた感じですw
もちろん社長からはかなり引き止められて、「どうにか今の会社で働けないか」という打診を2時間くらいされました。
しかし僕は過去に一度、会社でライティングの仕事をしたい旨を打診し、結局実現が難しかった過去もありますし、僕自身独立したい気持ちも抑えきれません。
なので、退職意思は変わりないことを伝えました。
それから、個人でブログをやっていることも話しているので、そっち方向や自分のやりたい仕事でもう一度独立する旨を宣言。
(22歳〜25歳で一度起業しています)
社長も経営者ですし、最終的には理解を示してくれましたが、まだ諦めてない感じは伝わってきました…w
退職を伝えた翌日から引き止めの嵐
そして退職を伝えた翌日、社長から「もう一度深く話をしよう」というメッセージが飛んできました。
昨日話したばかりなのですが…(°_°)
その後経営幹部や、上司(もほぼ経営幹部)からもLINEが飛んできて、みんなで引き止める気満々なのが伝わってきました。
更にチャットのやり取りでも、
「ライティングの仕事誰かに任せたいなー(チラッチラッ)」
「ゆうさんやってくれないかなー」
と言ってきて、引き止めようという意思をとても強く感じましたね(´ ・ω・ `)
それに言われたライティングの仕事も全く興味が湧かない内容ですし、どうしたもんかと。。。。
一応しばらくは今の会社にいるつもりでしたが、この調子が続くならすぐに退職しようとも思いました。
会社が退職させない理由
もちろん会社としては、育てた社員に退職されるのは痛手ですし、代わりの人員を採用するのにも採用コストがかかるわけです。
それに今の転職市場は売り手市場ですし、代わりの人員を採用するのも一苦労です。
僕も人材業界出身ですし、今の会社の採用業務にも関わってきたので、その大変さは結構身に染みてわかっているつもりです。
なので退職する社員を引き止めるのもよくわかりますし、会社側としては当然の判断だとも思います。
しかし引き止められる側としては、正直しつこく引き止められてしまうと、会社に行くのが憂鬱になりますね。。。
今まで会社は好きだったので、こういう感じにはなりたくなかったのですが(´ ・ω・ `)
僕としては先に退職を伝えるのが義理だと思っていましたが、やっぱり直前に伝えるべきだったというのが大きな反省点。
これから会社の退職を考えている方は、完全に退職してもいい状況になってから伝えるのがいいでしょうね…!
退職しても関われる会社であってほしい
まあ先に退職を伝えたのは、伝えることで自分自身を追い込む意味もあったのですが、、、
もう一つ「辞めたあと会社とどう関われるか」という話をしたかったのもありました。
僕は前職とも未だに関わりが深く、時々遊びに行ったり、外部エージェントとして人材を紹介しフィーをもらうこともできるので、そういう関係になりたかったんですね。
今の会社には退職してからも会社と関わったり、遊びに来るような人もいないのですが、僕はそうでありたいなぁと。。。
しかし翌日以降引き止めの嵐を食らったことで、これが続くようならそういう気持ちはなくなってしまうと思います。
前職では会社を辞めると伝えた際、最初は引き止められたものの、最後にはとても気持ちよく送り出してくれました。
(元々退職前提で入社したというのも、あるのかもしれませんが…)
やはり退職時は器の広さだったり、社員の人生をどれほど考えているのかがわかる瞬間なのかもしれませんね。。。
退職意思は変わらない
ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが…ただ僕の正直な気持ちを今回書いたつもりです。
前もって退職を伝えると、引き止めが続く懸念もありますので、退職する際は迷惑にならない程度の、最短のタイミングで伝えるのがいいかもしれません…!
もちろん会社に恩義を感じているのなら、早めに伝えるのが人情というものですが、一方通行の義理を果たす必要は別にないなぁと(°_°)
それに今の会社では「会社の一員じゃないと仲間じゃない」感を感じることもあるので、もしかしたら近々「【報告】会社を退職しました」という記事を書くことになる可能性もありますね(°_°)
僕としてはまだ今の会社にいたいのですが、変に会社に固執するつもりもないですし、会社都合に振り回されるとこっちが病んでしまいそうです。。。
なので当然退職意思は変えないまま、そしてあまりにしつこかったら即日退職も視野に入れつつ、改めて自分の気持ちも伝えようと思います!
続きます↓
-
-
【退職】会社に義理を通して辞める時も、自分の気持ちを最優先しよう
先日、会社側に退職を伝えた話を書かせていただきました! この時はかなり引き止めを食らったことで、疲弊しておりましたが…w でも昨日をもって、社長も上司も応援してくれる形で、 ...