僕は今年からめでたく(?)30代になったんですけど、この歳になってから
20代向けの転職サービスが多すぎる!!
ということを実感し始めました\(^o^)/
まあ今後転職するつもりもないんで、別にいいんですw
いいんですけど、何だか20代にしか転職チャンスがないような広告に、うんざりする瞬間があるのも事実なんです。。。
ちなみに僕の前職(人材会社)も、思いっきり20代をターゲットにしていたんですが、時々30歳以上の方から
「自分30代ですけど、大丈夫ですか…?」
「30代にも転職のチャンスってあるんですか…?」
と申し訳なさそうに聞かれることがあって、当時は「?」だったんですけど、今ならその気持ちがよくわかります(´ ・ω・ `)w
転職会社が広告を打ち出す際は、20代をターゲットにした広告ばかりを出すので、転職=20代がするものと思ってしまう方も意外と多いんですよね…!
スポンサーリンク
転職サービスが20代をターゲットにする理由
ちなみに転職サービスが20代ばかりをターゲットにする理由は、
・企業から一番求められている年代
上記の2つが挙げられます。
これらについて、まずはそれぞれ解説を入れてみますね!
20代の転職ニーズは大きい
まず転職ニーズの大きさに関しては、皆さんもお分かりのことと思います。
今でこそ30代以上の転職も多いですが、それでも転職をしたがるのは圧倒的に20代の方が多いです。
今後20代以降の転職も活発になりそうですが、それでも20代の転職ニーズが大きいことには変わりないと予想されます。
なので20代をターゲットにした方が、事業としても伸び代は大きいわけですね!
更に今後は、今よりも転職が当たり前になっていくと言われている時代です。
そのため、今のうちに20代の転職実績を残しておきたいという意図も、結構大きいかなぁと思います。
(僕は大手の転職会社にいなかったので、あくまで予想ですが…w)
企業も20代の転職者を求めている
それから20代で転職したがる人が多いのと同時に、20代を欲しがる企業が多いことも、20代の転職市場が活発になる理由です。
企業は30代以上の能力が高い人材よりも、若くてやる気のある人材を欲しがるものです。
「会社の文化に染まりやすい」とか、「若い人材の方が安く雇える」とか、そういう意図が大きかったりもするんですがね(°_°)
まぁそれはともかくとして、20代以降を相手に転職サービスを展開しても、ニーズに対して需要は未だそれほど大きくなく、マッチングする可能性は20代より低いわけです。
(少ないわけでもない、ということは付け加えておきます)
個人的には、この辺りが今後変わっていくと、日本はもっとよくなるんじゃないかなぁと思いますが、、、
しかし現状は、20代を採用したがる企業はとても多いんです。
なので転職サービスは、20代ばかりをターゲットにしたがるんですね(´ ・ω・ `)
20代を中途で採用したがるのはベンチャーが多い
ちなみに中小規模のベンチャー企業ほど、中途採用で20代を採用したがります。
その理由として、ベンチャー企業は企業文化みたいなものを大切にしているので、純粋な人を採用したいというのはあると思います。
それにベンチャーはマネジメント層より、現場でバリバリやってくれる人を欲しがっているので、給料が安くてやる気もある20代をたくさん雇った方が生産的というのもありますね。
(マネジメントは社長がやればいいですから)
しかし何より大きいのは、中小企業だと新卒で若者を採用するのが難しいことです。
新卒の採用はコストが大きいですし、しかも小さな会社は見向きもされないリスクがあります。
なので新卒で採用することは諦めて、中途採用で20代を採用しようと考えるんです。
今はどこも人材不足なので、大手でも20代の中途採用に力を入れ始めていますが、やはり若い人を求めている求人を探せば、中小のベンチャー企業ばかりが出てきます。
そこの大きな需要に合わせて、20代を採用したい企業向けの転職サービスが生まれるといった構図でしょうね\(^o^)/
20代向けの広告は目立つが、20代以降も転職は簡単
20代の転職マーケットは大きいので、20代向けの転職サービスが目立つのは仕方のないことです。。。
しかし20代以外に向けた転職サービスも増えていますし、リクナビNEXTなどの転職サービスでも、普通に30代〜40代の転職は活発です。
それに今は売り手市場でもあるので、30代やそれ以降の方も、全然転職のチャンスはあるんですね!
なので
「若いからこそ色々経験できる」
「社会人2〜7年目の方が求められてる」
みたいな求人広告を見ても、あんまり気にしないことですねw
あなたを必要としている会社は、きっとたくさんありますよ( ^ω^ )
転職サービスは20代向けが目立つもの
実際人材会社にいると、やはり若くて優秀な人を企業は欲しがっているのがわかってきます。
実際その年代の転職を煽る求人(言い方は悪いですがw)も、引き続き数多く出てくるでしょう。
ただ、それは結局一部の大手人材会社の広告が、世の中に溢れているだけ。。。
全体感としては20代以降の方もニーズは大きいですし、転職成功事例も多いです。
20代に向けた転職サービスが多いのは、そこに特化することで大きなマーケットを攻めているだけなので、20代以降の方も需要があることは忘れないでほしいですね!
…と、30代に突入した男の、転職系求人に対するぼやきでした\(^o^)/