さいたま市内の永遠のライバルである、浦和と大宮。
双方仲が悪いとも言われていますが、埼玉県で栄えている場所に住みたいなら、このどちらかに住むことを考えますよね!
ちなみに僕は大宮に3年、そして浦和には2年近く住んでいて、どちらの良さもわかってきました。
どちらも住みやすさは抜群なんですが、今回はあえて浦和と大宮どちらが住みやすいのかを考えてみました!
スポンサーリンク
大宮に住むメリット
ということで、まずは大宮に住んでみた感想と住むメリットから!
大宮はとにかく便利な街で、埼玉県に住む人の多くは、埼玉県で遊ぶならとりあえず大宮という感じですね!
(池袋に行く人も多いけど…w)
しかし住む上では、また色々なメリットがあるので、そちらを一つずつご紹介していきます!
メリット1:買い物に困らない
まず大宮はとにかくお店が多く、買い物で困ることはほぼありません。
そごうもマルイも高島屋もあり、駅ビルも駅構内もお店がたくさん、加えて家電量販店や激安ショップなど…
大宮に住んでいれば、電車に乗らなくてもあらゆるものが手に入ります∩(´∀`∩)
少し小さめの新宿みたいな街で、わざわざ買い物で東京へ出る必要はなかったりします。
メリット2:娯楽施設が多い
それから大宮には、娯楽施設が多いですね!
飲み屋とか食べ物屋もすごく多いですし、ゲーセンやカラオケとかの施設も充実しています。
個人的にはカフェが多いのも嬉しい点ですね(`・ω・´)
スポーツジムなどの施設も多いですし、大宮にいれば大抵の楽しみは手に入ります。
メリット3:交通の便がいい
知っている方も多いでしょうが、大宮はとにかく交通の便がいいです。
バスも多いですが、驚くのは大宮駅の路線の多さ!
なんとJRだけで22番線まで存在し、加えて私鉄やモノレールとかもあるので、どこへ行くにも大抵乗り換えなしで行けてしまいますw
更にそれとは別に新幹線まで走っているのも、最初来たときは驚きの一言でした。。。
この交通の便のよさは、東京駅以上のものがありますね(°_°)
メリット4:自然も多い
大宮は駅周辺は都会ですが、ちょっと歩くと自然があるのも嬉しいポイントです!
徒歩圏内に十分自然がありますし、ちょっと車を走らせれば完全に田舎の景色が広がります\(^o^)/
「自然があるところで、かつ便利な街に住みたい!」という方は、大宮が割りとばっちりな場所です!
ちなみに僕はよく大宮公園に行って、のんびり本を読んだりしていました( ^ω^ )
メリット5:人と会うのが楽
埼玉の人は大宮に行くのが慣れているので、待ち合わせをすると大抵大宮になります。
なので大宮に住んでいれば、大抵向こうからきてくれるので、待ち合わせ場所に行くまでがすごく楽ですw
仕事のときも友達と遊ぶときも、電車に乗らず家から歩いていくだけというのは、すごくいいですよ∩(´∀`∩)
メリット6:観光スポットもある
あとは観光スポットも、徒歩圏内にちらほらあるのも特徴です。
氷川神社や大宮公園(併設の無料動物園も)、それから鉄道博物館もあります。
お祭りなどのイベントも盛り上がりやすいですし、大宮に住んでいれば観光スポットも楽しめるのです。
埼玉県全体では、観光スポットは割りと少ないので…大宮にいくつかあるというのは、結構大きなメリットかもしれませんw
メリット7:医療施設が充実
それから大宮は、医療施設が充実しています。
小さな病院はちらほらありますし、大宮総合中央病院という大きな病院もあります。
徒歩ですぐ病院に行けるので、具合が悪いときに遠出することも必要ないんです∩(´∀`∩)
浦和に住むメリット
続きまして、浦和に住むメリットを挙げていきたいと思います!
便利さなどは流石に大宮が上なものの、住んでみると予想より大宮に勝る点も多いのがわかってきます。
県庁所在地ということもあって、やはり住みやすい場所になっているようです。
メリット1:買い物が便利
大宮ほどではないとはいえ、浦和も買い物には十分便利な場所になっています!
伊勢丹・コルソ・パルコ(日本最大規模)という大きな商業デパートに加え、街全体で様々なお店があります。
買い物で困らないという点では、大宮とほとんど変わらないでしょう。
メリット2:治安がいい
それから浦和は、とにかく治安がいいですね(°_°)
この辺りは、さすが県庁所在地といったところでしょうか。。。
悪さをする人もかなり少ないですし、そういう人が集まりそうな場所やお店もありません。
特に県庁近くでは、警察の巡回も多くなっているため、悪い人はまず近寄らないでしょうねw
メリット3:人の質が高い
土地柄なのか、人の質が高いのも特徴です!
変な人も少ないですし、怖そうな人なんてほとんど見かけません。
代わりに意識の高そうな人や、真面目そうな人が多く、都会にしては全体的に温厚な街といった印象です。
浦和は人の面でも、かなり住みやすい場所といえます。
メリット4:教育レベルが高い
浦和周辺には名門校が多く、教育のレベルが全体的に高いです(`・ω・´)
小学校の生徒もすごくいい子が多いですし、カフェとかに行っても勉強している学生をちらほら見かけます。
また、カフェやファミレスなどで勉強をしている親子の会話からも、教育レベルの高さを伺うことができます。
教育に力を入れている家庭も集まっていますし、子育てに力を入れたいなら最適な場所のひとつだと思います!
メリット5:東京にすぐ行ける
浦和にいれば、東京まですぐ出られるのもメリットですね!
池袋までは湘南新宿ラインで2駅ですし、上野東京方面も1本で行くことができます。
東京で働いている人も、浦和からだとかなり出勤しやすいです。
もちろん東京に用事があるときも、あまりストレスなく移動ができるのが嬉しいポイントですね∩(´∀`∩)
メリット6:各種手続きが楽
浦和に住んでいると、市(区)役所や警察署などが全部徒歩圏内にあるので、手続き関連がすごい楽ですw
手続きに行く機会はそれほど多くはないですが、免許の更新や確定申告のときなどって、足取りが重くてつい先延ばしにしてしまいがちです。。。
ただ、それらが徒歩圏内にあるだけでハードルはグッと下がり、割とすんなり手続きに向かうことができます\(^o^)/
役所の中も人が充実しているので、他の地域に比べて待たされることが少ないのも、個人的にはメリットだと思っていますね!
メリット7:閑静な住宅街がある
それから自然が豊かというわけではないですが、少し離れると閑静な住宅街に入ります。
静かで住みやすいからか、一軒家を建てて永住している人も多い感じがします。
県庁側には大きな公園もあるので、のんびりしたり子供と遊ぶのにもいい場所です( ^ω^ )
独身なら大宮、家庭持ちには浦和がいいかも…?
ということで、浦和と大宮それぞれの住むメリットを挙げてみました!
ちなみに僕は浦和と大宮以外にも、池袋・板橋・船橋・相模原と住んだことがありますが、正直さいたま市が一番住みやすかったですw
なので浦和と大宮どちらにもメリットは多く、個人的にはどちらも住みやすいと思っています∩(´∀`∩)
そこであえて優劣を付けるのなら、独身の方にとっては大宮、家庭を持っている方には浦和の方が住みやすいかもしれません。
もちろん重要視する点は人それぞれ違うので、一概に言えることではないですが、少なくとも僕はそのように感じました(°_°)
独身生活を楽しみたいなら大宮が、家族や子供を大切にしたいなら浦和が、個人的には住むのにおすすめしたい場所ですね!