会社勤めを始めて5年目になりますが、その中でつくづく思うのは、
優しい人ほど、会社に利用されやすい
ということです。
これは多くの人が感じていることだと思いますが、多分当の本人たちだけが、そのことになかなか気付けないんだとも思っています。
もし「俺(私)会社に利用されてるかも…!?」って少しでも思った方は、自分の現状を振り返って見る必要があるかもしれません。
スポンサーリンク
優しい人はボロボロになるまで会社に利用される
現在うつ病の人の数がどんどん増えているみたいですが、その人たちの多くが優しい人だということを感じています。
優しくて責任感があるからこそ、うつ病になるまで会社で頑張れるんだと思いますから(´;ω;`)
うつ病になった人を単に「心の弱い人」と考えるのは、僕は違うと思っています。
しかしその優しい性格の人たちを、ボロボロになるまで利用する会社が存在します。
過剰なほどの仕事を与えられ、辞めると言っても無理やり引き止められ、、、
取り返しのつかない状況になって初めて、会社から抜け出せたという人も多いのでしょうね。。。
優しい人ほど利他の精神が強いので、側から見たら理不尽な会社の仕打ちにも、平気で耐えてしまうのだと思います。
優しい人は会社で働かない方がいい
一言で「優しい人」といっても様々な人がいるので、一概には言えないですが、、、
会社で利用されがちな優しい人は、僕は会社組織で働かない方がいいんじゃないかなぁと考えています。
会社では我先に前に出るタイプが出世しやすいですし、優しいが為に一歩下がって縁の下の力持ちになってしまうと、損な役回りを押し付けられることが多くなってきます。
優しくて仕事ができてしまった日には、大量の雑用を平気で押し付けられることもありますね(´ ・ω・ `)
またマネジメント業務においても、優しさが弊害となって部下を叱れなかったり、自分一人で仕事を抱えてしまったりもします。
そういう優しい人は、組織の中では自分の能力を発揮しにくいので、個人としてフリーランスで仕事をした方が、能力を発揮しやすいでしょうね…!
もちろん優しい人の中でも、会社でうまく立ち回れる人はいると思いますが、いつも損な役回りばかりしているのなら、会社で働かないことも選択肢として考えてほしいところです。
優しい人は優秀な人が多い
あとこれは完全に個人的な意見ですが、僕は優しい人ほど優秀か、優秀になり得る人だと思っています。
仕事って相手のニーズを満たすことで報酬を得るわけですから、相手の立場に立って考えられる優しい人こそ、優秀になり得るよなぁと。
会社組織なら、目の前の仕事を効率よくこなすことが必要なので、優しくなくても優秀である人はたくさんいます。
しかし自分一人で仕事をすることになったとき、相手の立場で考えられ、利他の心を持っているような人こそが、最終的に人から応援されるんじゃないですかね。
今成功しているような人も、そういう心を持っている人が多いですし、優しい人こそ会社ではなくフリーで仕事をした方がいいと余計に思います。
その為にスキルは身につけなければなりませんが、優しい人は優秀になれる根本的なマインドを持っているので、結果を出すのも早いかなぁと感じています。
いきなり会社を辞めるのも難しいと思いますが、副業などから少しずつ大きくすることをおすすめしたいですね!
優しい人こそ会社勤め以外の選択肢を考えておくべき
優しい人は本来報われてほしいですが、会社の中では報われる人より、会社に利用されボロボロになる人の方が多いのをすごく感じます。
また、会社は普通だったとしても、悪い上司に当たってしまったがために、会社に利用される形になる人もいます。
そういう悪い会社や人のためにボロボロになっても、少なくとも自分が報われることはないので、会社を辞めて自分で働くことも考えてほしいですね…!
もし今「会社に利用されているなぁ」と感じている人は、まずはいつでも会社を辞められるように、会社以外の収入を得ることから始めてみてください(`・ω・´)