表題の通りなんですが、社員にワクワクを押し付ける会社が、何だか増えている気がするんですよ。
もっと言えば、ワクワクを押し付けて、
自然と長期労働をさせるような…
僕の思い過ごしだったらいいんですけど、最近こういうブラック企業が、とてもとても増えている気がするんですよね(´ ・ω・ `)
もちろん、仕事でワクワクできるというのは、とても素晴らしいことだと思います。
むしろワクワクできる仕事をした方がいいと、僕自身も推奨しているくらいです。
でもワクワクって、本人が勝手に見つけるものであって、会社に介入されるものではないと思うわけですよ。
本当にワクワクを叶えてくれるならいいですが、そういう会社に限って「リモートワークがいい」とか「残業0にしよう」とかいっても、結局実現しなかったりしますしね(°_°)
スポンサーリンク
会社がワクワクを押し付けてくる理由
結局会社がワクワクを押し付けてくる理由って、社員にたくさん働かせたいからなんですよ。
社員がワクワクしてくれれば、勝手にたくさん働いてくれて、経営者としては世話ないですからね…!
そうなれば、多少給料が安くても働いてくれますし、やりがい搾取も行い安いわけです(°_°)
なので会社は、
「ワクワクしよう!」
「あなたがワクワクする仕事は何?」
みたいに言ってくるわけですが、そこでやりがい搾取が目当ての企業は、必ず会社の仕事に当てはめてきます。
もし話をしていて何か気持ち悪さを感じたなら、完全にやりがい搾取が目当てですね\(^o^)/
(もしくは社畜化した社員が、同調をかけてきてるか)
ワクワクしないなんて言った日には、「目の前のことにワクワクすることが大事」みたいな、正論っぽいけど本質的ではない意見を言ってきます。
更にワクワクしないことを悪いことのように言ってくるんですけど、それは結局都合よく働く奴隷がほしいだけ。
なので気にしなくていいんです。
本当にワクワクを大事にしている会社は、社外活動に寛容
本当にワクワクを大事にしてくれる会社は、決して会社という枠の中で話をしません。
社外活動にも積極的ですし、当然副業も推奨するでしょう。
本人が好きなことをさせた方が、能力アップにも繋がって結局会社のためにもなりますからね!
なので会社からワクワクを説かれた時、本当にあなたを思ってくれているのか、それともただの会社都合なのかは、ここで判断ができます。
僕は前者も後者も経験していますが、後者の場合は間違いなく気持ち悪さを感じるんですよ。
なので自分が違和感を感じるかどうかで、前者か後者かは簡単に判断できると思います。
「ワクワクしよう」という同調圧力が一番怖い
会社の意向で「ワクワクして働け」と言われているだけの段階なら、まだいいんですよ。
それが上層部の社員に波及し、下まで一気に伝わってきた段階が、僕は一番怖いと思っています。
その段階になると、会社内でワクワクしないといけない空気になりますからね(´ ・ω・ `)
自分を無理やり会社に当てはめたり、時にはワクワクしているフリをしなければならなくなるんです。
もちろん、本当にワクワクしているなら、それは素敵なことですし最高の働き方だと思います。
しかし、社員全員が会社の中でワクワクできる可能性は低いですし、早く家に帰って好きなことをしたい人もいるでしょう。
そんな人も、会社全員が仕事にワクワクしている体(てい)の環境だと、早く帰りづらくなったり、仕事を持ち帰らないといけない空気になります。
これはブラック企業の中で起こる同調圧力の中でも、一番キツいものかもしれないと感じているんです。
何せ言い分だけは表現上正しいですし、本当に正しいと思い込んでしまう人も多いですしね(°_°)
まあワクワクしようという人の中で、仕事をしなくていい状況になっても仕事を続ける人は、ほとんどいないと思いますが…w
会社からワクワクを押し付けられたら
もし会社からワクワクを押し付けられたなら…
その時はさっさと転職するか、
副業を頑張って独立しましょう\(^o^)/
まぁいきなり独立は現実的ではないので、とりあえず転職するのがいいと思いますね!
居心地のいい会社であれば、副業を頑張った方がいいですが、ワクワクを押し付けられている時点で恐らく居心地はよくないでしょうw
世の中には社員が本当にワクワクできるよう、仕事環境だったり副業推奨などの文化を整えている会社も多くあります。
自分が心からワクワクできるよう、まずは環境を変えることが大事ですね!
リクナビNEXTなど転職サイトを覗けば、そうした優良企業が結構見つかるものですよ(`・ω・´)
会社からワクワクを押し付けられないために
基本的にいい企業というのは、優秀な人が集まって、会社内でワクワク仕事をしています。
なので表面的に判断するのは難しいですが、副業など社外の活動を厳しく縛っているところは、ワクワクを押し付けてくる可能性大です。
その逆の企業は、その人が本当にワクワクするためのライフプランも考えてくれたりして、本当に人生が充実するでしょうね…!
要は会社からワクワクを押し付けられないためには、会社選びがとても大切になってくるわけです。
もちろん自分が同調圧力に飲まれないことも大事ですが、同調圧力をかけられた時点でかなりきつくなりますからね。。。
それに社畜は伝染するので、ワクワクを押し付けられない環境に、一刻も早く移動することをおすすめしたいです!