職場が息苦しい…
閉塞感が凄まじい…
こういう悩みって、結構あるあるだと思います。
業務量が多く殺伐としていたり、ハラスメントが横行していたりと、環境はそれぞれかもしれません。
ただ、いずれにしても、息苦しい職場にはいたくないものです。
そういう息苦しさを感じた時、生きるために働き続けるより、辞めるというのも一つの手だと思っています。
必ずしも辞めるのが正解ではないですが、そんな会社で何十年も働くなんて、あまり考えたくないですよね(°_°)
日本人は頑張りすぎてしまう人が多いので、息苦しい会社で働いているのなら、生きる環境を変えることも考えてほしいです。
スポンサーリンク
職場で息が詰まるなら、退職を考えてもいい
「職場で息が詰まる」というのも、人によって程度はバラバラでしょう。
なんとなく閉塞感を感じている人もいれば、文字通り息が苦しくなってしまう人もいらっしゃるかもしれません。
しかし、程度の差はあれど、決して心地いい感覚ではないです。
そういう際に、「退職しよう」とまではいいませんが、視野に入れておいてほしいとは思います。
理由としては、息の詰まる会社にいて幸せになれる可能性は、相当低いと感じるからです。
いくら幸せな家庭があっても、会社での時間が苦痛だとしたら、人生の幸福度は確実に下がります。
今の会社で働くメリットが薄いと感じているのなら、スキルを身につけて他に移ることも考えてみてほしいです。
職場で息が詰まる要因を考えてみよう
もし息苦しい会社にいるのなら、そうなる要因を考えることも大切です。
ちなみに息が詰まる要因としては、
・人間関係
・業務量の多さ
・発言の不自由さ
大体この辺りに集約されるかと思います(°_°)
これらについて、少し深掘ってみましょう。
人間関係
職場の人間関係が悪いと、すごく居心地が悪いですよね…w
個人的な人間関係の問題もあれば、周りが仲悪いというパターンもあったりします。
社内に派閥とかできたら、もう最悪です(´ ・ω・ `)
個人同士の関係なら、自分次第で改善に向かえますが、集団になるとどうしようもなかったりします。
改善するにしても、ものすごいエネルギーが必要なので、正直さっさと離れた方が早いです。
そんなことにエネルギーを使うなら、もっと生産性のあることに使いましょう。
業務量の多さ
一人一人の業務量が多いと、どうしても社内が殺伐としてきます。
たとえ仲良く前向きなチームでも、やっぱり心の余裕がなくなっていき、質問しづらかったり話しかけにくい雰囲気ができてしまいます。
こういう雰囲気って、例え自分では出さないようにしても、鬼作業していればどうしても出てしまうものです。
一人だけならまだいいのですが、全員業務量が多い状況だと、次第に息苦しさが蔓延してきます。
そんな中、電話が鳴ったりイレギュラー対応が入ったりすると、一気にピリピリムードへと突入するんです。。。
今になって思いますが、こういう環境は人の能力(IQ)を下げるので、クリエイティブな仕事はしにくくなりますね(°_°)
発言の不自由さ
個性が尊重されず、自由な発言ができないことも、息苦しさを感じる要因になってきます。
立場関係なく、オープンに意見を言い合える環境が、本来であれば理想です。
会社がそういう文化でないと、ズバズバ意見を言っても、白い目で見られてしまいますからね。。。
正直そういうキャラを確立すればいいのですが、これもある程度の実績や地位、ポジションを築かないと難しいです。
新人や気の優しい人でも、自分の思ったことを自由に発言できる。
こういう文化がないと、どうしても息苦しさは感じてしまいます。
環境を変える努力は無駄
息苦しい環境を変えるためには、相当なエネルギーが必要です。
少し言い過ぎかもしれませんが、個人的には完全に無駄な努力だと考えています。
家族関係だったり、本当に好きな仕事とかなら違いますが、そうでなければ環境は変えるか自分で作った方が早いです。
自分を変えるのは簡単ですが、他人を変えるのはかなり難しいもの。
集団組織となれば尚更でしょう。
変なところで頑張りすぎると、仕事の能率も落ちていきますし、何より精神的に辛くなっていきます。
真面目で責任感が強い人ほど、こういう負のスパイラルに陥ってしまいやすいですが、時には環境をシフトさせる判断も必要ですね。
副業すれば人生の自由度が上がる
とはいえ、転職するのにもリスクはありますし、言うほど簡単な選択肢ではありません。
特にある程度の収入があったり、今後も安泰な業界にいれば、別の環境に行くのも難しいでしょう。
そういう方には、ぜひ副業を始めることをおすすめします。
副業を始めるメリットは大きく2つあり、1つは単純に収入源を増やせること、もう1つは個人で稼ぐスキルが身につくことです。
この2つがあると、会社への依存度が大きく減り、人生の自由度は大幅に上がります。
生活のため、嫌な会社に縛られ続けることもなくなるわけです。
(月5〜10万円増えるだけでも、職を変えられる人は多いはず)
副業は茨の道ではない
もちろん簡単ではないですが、世間で言われるほどイバラの道ではない気がします。
日本人は個人で稼ぐスキルが全体的に低く、簡単に諦めてしまう人も多いので、そんな風に言われがちなだけです。
事業を作る以上、稼げるようになるまでは大変ですが、継続できる人なら結果は出るかと思います。
どの道会社に頼れない時代になってますから、個人で稼ぐスキルは早めに身につけておきましょう∩(´∀`∩)
※在宅ワーク希望の方は、こちらも参考にしてみてください
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...
続きを見る
辛くなったら実家に帰るのもいいと思う
それから「会社にいると文字通り息が苦しくなる」という方は、会社を辞めて実家に帰るのもありです。
こういう意見って、結構「甘えるな!」という意見も多いですが、精神的に追い詰められてまで働く価値のある会社なんてありません。
実家に戻って再起を図ることも、状況によっては視野に入れて欲しいです。
※関連記事
-
-
会社が本当に嫌なら、仕事を辞めて実家に帰るのもありだと思う。
会社に行くのが辛い、、、 そう思っている方は、今の世の中とても多いかと思います。 生活のために仕事を辞められなかったり、今逃げたら負けだと考えている方もいらっ ...
続きを見る
職場で息が詰まるなら、仕事を見直すことも大事
今回は「職場で息が詰まるなら退職も考えよう」というテーマで、記事を書かせていただきました!
必ずしも退職が正解とは限りませんが、環境を変えた方が幸せになれそうなら、そうすることも選択肢に入れてみてほしいです。
どっちつかずな場合は、「稼いでから考えよう」というスタンスで、副業を始めるのもいいかもしれません\(^o^)/
仕事は人生の大半を占めるものですから、楽しく幸せに働くことをぜひ考えてみてくださいね。