200記事を超えた辺りから、記事ネタに詰まることが増えた、どうも僕です\(^o^)/
書けることは多分たくさんあるのですが、いざパソコンに向かい合うと「やばい、何書こう(°_°)」とフリーズしてしまいますw
これまでは記事数を増やすため、思いつくまま記事を書くことも多かったのですが、ある程度記事数も増えてからはそれじゃいけないでしょうね。
少なくとも将来検索流入を見込める内容で、記事を書いていく必要があると考えています。
…まぁそんなことを考えていると、余計書けなくなるのですが(´ ・ω・ `)
(ちなみに300記事を越えた辺りから、逆にどんどん記事が書けるようになりましたw)
スポンサーリンク
市場が伸びそうなものを記事ネタに
ちなみに僕が記事ネタを考える時は、一過性で終わるネタではなく、未来でも検索されそうなものという視点で考えるようにしています。
その中には、未来永劫変わらないもの(人間の感情だったりとか)もありますが、それよりもこれから市場が伸びそうな分野について、記事にしていっている感じですね!
個人的には仮想通貨や転職市場が目先では熱いですが、最近だとVRもかなり熱くなるなぁとか考えています。
早速VRのカテゴリーを作ったので、そこに記事を書き溜めていく予定です(`・ω・´)
それからAIやロボット産業の分野に関しても、確実に伸びる市場ですよね!
寧ろ長期で考えれば一番伸びる市場である可能性も高いですし、それに付帯するプログラミング関連やエンジニアの求人関連も伸びそうです。
前提として自分が興味あるものしか書かない方がいいので、市場が伸びそうだからといてあれこれ手を出すのは良くないとは思いますが。。。
ただ自分が興味を持てる内容がでれば、伸びそうな市場に関して考察をして、記事を書いていくのもいいんじゃないでしょうかね!
市場が大きくなった未来を想像して書く
それから伸びる市場に関する記事を書く時は、数年先の未来を想像しながら記事を書いています。
単純にそういうのが好きというのもありますが(ブログは好きなことを書こうと思っているので)、将来検索されそうなワードを想像しながら記事を書けば、より将来への有益な種まきにもなると思うからです。
ブログは短期的に結果が出るのが望ましいですが、数年後に大きくアクセスされる記事を、今から仕込んでおくのも一つの戦略だと考えています。
同じ内容の記事であれば、先に書いている方がやや有利になりますし、リライトは後からいくらでもできますからね!
もし当たれば、将来ビッグワードで上位に食い込むこともできるので、とても大きいと思うんです。
なので「将来こんなことを検索する人、増えそうだなぁ」と想像して、未来への種を仕込んでおくのもやっておいて損はないはずですよ!
(そればっかりやるのも良くないので、あくまで時々仕込むくらいの感覚です\(^o^)/)
テクノロジーと労働環境が話題になりそう
これは個人的な見解ですが、わかりやすく話題になるのは、テクノロジーと労働環境かなぁと考えています。
テクノロジーに関しては、今後AIやVR、ロボット産業により世界が変わっていくのは、言うまでもないでしょう。
そうなると、例えば「VR 恐怖体験」とか「ロボット 恋愛」とか検索されると予想して、関連する記事を早めに仕込むことで、将来その記事が跳ねる可能性はありますね!
「ロボット 恋愛」とかは相当先だと思いますが…w
でも将来的には、普通にありえる話だと思います。
あとは日本の労働環境に関して、オリンピック以降日本の経済はどんどん衰退し、貧富の差も大きくなると言われています。
日本は完全に人口オーナス(人口が経済に悪影響を与える状態)なので、働いても経済的豊かさを得られない人が、今後どんどん増えていくのはほぼ確実ですし(´ ・ω・ `)
なのでそんな将来を想像しながら、転職や副業に関する記事、経済的自由を掴む方法などを書いておくと、将来多くの人に求められる記事になりそうです。
ただ、これらの記事はだいぶ飽和しているので、特に雑記ブログで書くなら隙間を狙った内容にしておいた方がいいと思いますね!
(ちなみに僕は、転職の特化ブログも作ってみました)
市場を予想して記事を書こう
ということで、ブログネタを考える際は、今後の市場も予想しながら書いていくのもありです!
元々は記事ネタに困った末、こういう書き方を編み出したわけですが…w
でも将来を予想しながら記事を書くことで、記事ネタにも困らなくなりますし、更に僕の場合は記事がもっと楽しく書けるようにもなりました!
また、自分で色々考えたり他の人からも意見をもらうことで、未来を予想する力も向上する気もしています。
(気がするだけかもしれませんw)
なので間違っていてもいいと思いますので、今後伸びそうな市場に関して、色々記事にしてみるのもおすすめですよ!
それから、世界にどんなチャンスが眠っているかがわかれば、その知識が投資や転職などにも役に立ってくるとも思います。
将来を予想して記事を書くというのは、単にブログネタが増えるだけでなく、人生単位で好循環が生まれてきそうですね(`・ω・´)