在宅ワークを開始して、今日でちょうど1ヶ月が経ちました!
会社を辞めたことでめちゃくちゃストレスが減り、やりたい仕事に注力できる喜びを噛み締めております( ^ω^ )
会社が割りとブラックだったこともあり、会社を辞めて本当によかったと思っていますね…!
もちろんメリットだけでなく、会社を辞めるデメリットがあることも感じました。
日本は会社員に優しい国でもありますし、独立しない方がいいという意見もよくわかります。
まぁ独立は一度経験しているので、その辺も加味して今の選択をしましたし、今のところ後悔はしていません(`・ω・´)
スポンサーリンク
在宅ワークは稼げれば楽しい!
在宅ワークが楽しくなる条件に、毎月の出費よりも多く稼げることが、個人的には絶対条件だと感じました。
毎月貯金をすり減らしたり、借金しなければならない状況では、恐らく楽しいという感情は湧かないでしょうからね(´ ・ω・ `)
なので在宅ワークを始めるなら、黒字になる見込みをつけてから始めるのがいいかなぁと思います。
逆に言えば、独り身なら固定費を減らすのはそれほど難しくありません。
普段の無駄な外食を減らしたり、住む場所を変えたりすれば、月10万円くらいでも十分足ります。
それに家族と仲がよければ、実家に帰るという選択もありますね。
家賃がなければ黒字化は余裕ですし、自分のやりたいことにも集中しやすいです。
僕は実家に帰ると妹の子育てに巻き込まれるので、今のところその選択は考えていませんが…w
でも実家にいないと黒字化が難しいなら、無理に一人暮らしをする必要はないと思っています。
結局食べるための仕事は必要
すごく当たり前のことを言いますが、在宅ワークでも結局食べるための仕事は必要になります。
投資などの不労所得で食べていける人以外は、どれだけ稼いでいても結局同じです。
「在宅ワーク=自由人」みたいに想像する人もいますが、決してそんなことはないので、そう思っている方は認識を改めた方がいいでしょうね。
(僕も生活費を稼ぐのに、サラリーマンの時と同じくらい働いています)
もちろん働き方はサラリーマンより自由ですが、自由な分だけ徹底した自己管理が必要です。
何時から仕事をするとか、このタスクを何時までに終わらせるかなど、サラリーマン時代にやっていたことを当たり前にできるかが大事になってきます。
そういうのができないと、とにかくダラダラしちゃいますからね\(^o^)/
どうしても食べるための仕事をしたくないなら、実家住まいを選択した上で、食事まで面倒をみてもらえるか頼んでみましょう。
やりたい仕事に集中できる
しかしその食べるための仕事も、自分で選べるというのはかなり嬉しいポイント!
自分のやりたい仕事をし、得たいスキルを得られるというのは、勤めていると難しい部分でもありますからね。
仕事探しの時点ではある程度選べますが、仕事内容は途中で変わる可能性も十分ありますし、自分のやりたいことが変わることもあります。
そうした時に小回りが利かないというのは、地味に大きなデメリットだと感じるんですね(*_*)
大きな会社になれば、直前まで配属部署がわからない会社もありますし、希望しない仕事も会社にいる以上拒否権はありませんから。。。
それに会社にいると、色々な仕事を任せられられたり、自分とは関係のない仕事が降ってくることもあります。
僕も前職ではマーケティング部門の仕事に就いたつもりでしたが、気付いたら営業と採用担当を兼任し、セミナー企画運営の担当にもなってました(°_°)
「なんの仕事してるんですか?」って聞かれても、自分ですらよくわからない状況だったんですw
こういう感じの人は、今の時代割と多くなっている気がするんですよね…!
周りから邪魔されることも多い
それから個人的に、いきなり話しかけられたり電話がかかってくるのも、ものすごく嫌でしたね…(°_°)
会議が無駄に多かったことも、かなりのストレスになっていました。
仕事に深く集中したいのにも関わらず、周りに人がたくさんいることで、それが叶いにくくなっていたんです。
あとはチャットツールでのやりとりも多く、僕は「Chatwork(社内用)」と「Slack(社内外エンジニア用)」を使っており、常にどっちも見ていないといけない状況でした。
そんな状況で自分のやるべきことに集中するには、夜遅くまで働くor仕事を持ち帰るしかありません。
色々経験できたのはいいにしても、やりたいことや自分の将来が明確になればなるほど、無駄な時間の多さに悩まされることになりました。
そういった煩わしさから抜けられるのは、在宅ワークの大きなメリットですね!
在宅ワークは孤独に強くないと難しい
在宅ワークには当然デメリットもあるんですが、個人的に収入の次に来る問題は「孤独」だと感じました。
会社勤めなら仲間もいますし、嫌でも毎日人と付き合うことになります。
これはこれでめんどくさいですが、逆に誰とも会わないというのも、結構辛いものがあるんです(´ ・ω・ `)
僕は一人でも全然大丈夫なタイプですが、それでも誰かと一緒にいた方が楽しいことには変わりありません。
そういう中、寂しさのあまり他人を求めてしまうのか、それとも一人仕事に没頭できるのかは、割と大きな境目ですね…!
一人でいるのがいいとは思いませんが、孤独に弱い人がビジネスに向かないというのは、最初起業したときに強く感じたことです。
(大体仕事に集中できなくなるか、「仕掛けられる側」に回ってしまいますね)
孤独に耐えられる自信がなければ、正直在宅ワークで生計を立てるより、外で働いた方が幸せになれる可能性は高そうですね。。。
興味あれば在宅ワークにチャレンジしてみよう
ということで、在宅ワークを1ヶ月続けた感想をざっくりと書いてみました!
ここまで個人的に思ったことを色々書いてみましたが、これが正解だとは全く思っていません。
僕もまだ1ヶ月間体験したに過ぎないので、今後考えが変わる可能性は大いにあり得ますね(°_°)
それに自分が在宅ワークに向いているかどうかは、こんなこと言ったら元も子もないですが、結局やってみないとわからないと思うんです。
なので自宅で働きたいと考えているのであれば、まずはチャレンジしてみることをおすすめしたいですね!
もちろん副業からでもいいですし、退職したタイミングなら思い切って自宅で働いてみることもできるでしょう。
在宅ワークに興味がある方は、まずは1〜3ヶ月くらい試してみて、自分に在宅ワークが合うかどうかを見極めてみてください(`・ω・´)
在宅ワークの方法論は、以下でまとめています↓
-
-
会社で働きたくない人へ。家にいながら稼ぐ、在宅ワークのすすめ
僕は「インドア系自由人になろうよ」というタイトルで、このブログを書いています! その理由は、 家にいながら自由に生きる というのを、僕自身の理想の生き方としているからです! ...
続きを見る